新しい年

rinsen

2019年01月12日 21:08

新年迎えはや一月も半ば。
お稽古も第一回終えました。

年長さんの文字トレーニングに拍車がかかりすごい勢いで上達されています。

3月までに50音全部できるかわかりませんが 苦手な線が含まれた文字を書けるようになると、同じような線の文字は知らないうちに書けてた!…という期待を持ってやっております

以前は直すのに数回かかったのもが一回で良い形になってます。これは私の力ではなく「本人の意識」の問題なんです。

今回「あ」がお手本に出てました。
お手本を見るなり1人の生徒さん、書く前に「あ が書けない」と真っ先に言いました。
「そう?ほんとに書けないか見せて^ ^」と一通り書いてもらう。

やっぱりちょっと問題あり…本人よくわかってるな〜。が、このわかってることが重要✨(なぜって、この後書いた文字がいかに変化したかも認識できるから)今の言葉で言うなら「書けない」という思い込みの排除、ブロック解除というところでしょうか。

というわけで写真を見ていただければ一目瞭然。百聞は一見にしかず。1度目で素晴らしい字になり私もびっくり!




この生徒さん、小さな頃からなんでも自分でやりたがって、そしてできてしまうお子さんでした。
しかし自分でやってしまうが故に自分のやり方のためどうしても癖がついてしまって…それからあと大人が直そうも言うことがきかない…と言うのはどこのお家でもあることですよね。

癖をつけて覚えてしまったなら出来るだけその癖、すり込みされてしまったものは早くに正しい情報で上書きする事にこしたことはありません。




こちらはもう1人年長の男の子。





今週3歳2ヶ月の可愛い女の子の初めてのレッスンもありました。なぜか写真がアップできなかったので次のブログにてご紹介しますね。






Share to Facebook To tweet