スポンサーリンク
来年度のお稽古
2014年03月29日

2011/05/08
●ベビーマッサージ
ただいま休止中
●0~2才親子リトミッククラス
ただいま休止中ですが、別教室をご紹介できますのでお問い合わせください
●

個人レッスン(年44回30分月謝5000円)対象:2歳以降お一人でお稽古に来られるようになりましたらお受けいたします。
●

個人レッスン(年44回30分 月謝5000円)対象:年少さん以上
●文字クラス(いずれもグループレッスン)
幼児から中学生 / 硬筆のみ(年44回30分2000円) / 硬筆&毛筆(年44回60分2700円)
高校生から成人 / 毛筆・ぺン・くらしの書・仮名・その他 (年44回60分3000円)
↑↑↑ 上記の毛筆に関しては4月より平日月水の2日のみのお稽古になりましたため、現在空きのない状況なので募集しておりません。
●

幼児から成人 / ピアノ・ソルフェージュ・楽典 (年44回30分から5000円から)




30年余りの経験をもって、まずは最初の段階ではそれぞれのお子さんの好きなものをメインに、あとは少し補ったらいいなというところを根気に頑張らせる





Posted by rinsen at
20:52
│Comments(0)
現在のお稽古状況です♪
2013年01月25日
あけましておめでとうございますから
ずいぶん経ってしましました
年末年始に人の出入りが激しく
ごった返した後、娘の成人式もあり
ようやく今週よりすべてのクラスの再開となり
また、新しい方にもいらして頂けるようにもなり
まずは新年始動、新たな気持ちで向かっております
そこでいきなりですが
現在のクラスメニューは
下記のようになっております。
現在満員のクラスもあれば
余裕のあるクラスもございますので
お気軽にお問合せくださいませ。
・ベビーマッサージ(予約制)
・0歳児親子リトミック
・1歳児親子リトミック
・2歳児親子リトミック
・3歳児幼児クラス
(お子さんのみお預かり。
グループレッスン・個人レッスンそれぞれ有)
・音書クラス
(音楽・硬筆ともミックスした幼児対象個人レッスン)
どちらもさせてみたい、どちらかで迷われている方に
おすすめです。
・幼児~成人お習字クラス
・幼児~成人音楽クラス(ピアノ・楽典・ソルフェージュetc)
最近、個々に合わせた
個人レッスンご希望の方が増えているので
現在はコマ数がとても限られております。
(夕方時間帯はほとんどないというか。。。)
今後調整をして4月から個人レッスンの枠を増やしていく
方向でおりますが、もしご興味ある方などは
早めに見学や体験なりお済ませになり
どのクラスに入られるかご希望をお聞かせいただければ
スケジュールを組む際に考慮できるかと思います。
(お習字などのグループクラスは多少の融通がききますが
個人レッスンの場合はその点、難しくなりますので)
お問い合わせ・連絡先
rinsen_room@willcom.com 琳泉るーむ 山本泰子
℡:070-5648-5296
お稽古中ですとお電話が出られない場合がありますので
できればメールで頂けましたら大変助かります
また、駐車場が基本的にございませんのでご了承ください
お稽古の写真
1か月あまりのうちにみんなすっかり
子どもらしくなって!
色々できるようになり、個性がでてきて
益々楽しくなってきましたね

今月で満3歳、それを機に個人レッスンへ。
なんとまぁ表情豊かで可愛らしい

こちらはグループの3歳児さん
この日初めて鉛筆やりました。
初日なのでぎこちないですが
毎回継続することで指先の力もついて
すぐにしっかり持てるようになることでしょう!
左の添えた小さな手が可愛いですね

最後はまた趣味の写真です
そとはまだまだ冬ですが
お部屋のなかだけ少し春
初の一眼でただ今練習中です


こちらはiphoneにて。
いまどきな感じ
それぞれの良さがあり
どっちも捨てきれない私です

愚作の写真含め最後まで
お付き合いありがとうございました
ずいぶん経ってしましました

年末年始に人の出入りが激しく
ごった返した後、娘の成人式もあり
ようやく今週よりすべてのクラスの再開となり
また、新しい方にもいらして頂けるようにもなり
まずは新年始動、新たな気持ちで向かっております

そこでいきなりですが
現在のクラスメニューは
下記のようになっております。
現在満員のクラスもあれば
余裕のあるクラスもございますので
お気軽にお問合せくださいませ。
・ベビーマッサージ(予約制)
・0歳児親子リトミック
・1歳児親子リトミック
・2歳児親子リトミック
・3歳児幼児クラス
(お子さんのみお預かり。
グループレッスン・個人レッスンそれぞれ有)
・音書クラス
(音楽・硬筆ともミックスした幼児対象個人レッスン)
どちらもさせてみたい、どちらかで迷われている方に
おすすめです。
・幼児~成人お習字クラス
・幼児~成人音楽クラス(ピアノ・楽典・ソルフェージュetc)
最近、個々に合わせた
個人レッスンご希望の方が増えているので
現在はコマ数がとても限られております。
(夕方時間帯はほとんどないというか。。。)
今後調整をして4月から個人レッスンの枠を増やしていく
方向でおりますが、もしご興味ある方などは
早めに見学や体験なりお済ませになり
どのクラスに入られるかご希望をお聞かせいただければ
スケジュールを組む際に考慮できるかと思います。
(お習字などのグループクラスは多少の融通がききますが
個人レッスンの場合はその点、難しくなりますので)

rinsen_room@willcom.com 琳泉るーむ 山本泰子
℡:070-5648-5296
お稽古中ですとお電話が出られない場合がありますので
できればメールで頂けましたら大変助かります

また、駐車場が基本的にございませんのでご了承ください


1か月あまりのうちにみんなすっかり
子どもらしくなって!
色々できるようになり、個性がでてきて
益々楽しくなってきましたね

今月で満3歳、それを機に個人レッスンへ。
なんとまぁ表情豊かで可愛らしい

こちらはグループの3歳児さん
この日初めて鉛筆やりました。
初日なのでぎこちないですが
毎回継続することで指先の力もついて
すぐにしっかり持てるようになることでしょう!
左の添えた小さな手が可愛いですね

最後はまた趣味の写真です

そとはまだまだ冬ですが
お部屋のなかだけ少し春

初の一眼でただ今練習中です

こちらはiphoneにて。
いまどきな感じ

それぞれの良さがあり
どっちも捨てきれない私です

愚作の写真含め最後まで
お付き合いありがとうございました

Posted by rinsen at
12:56
│Comments(1)
琳泉るーむのご案内
2012年03月13日
夕べお稽古が終わってから4月からの
教室のメニューを作りました
午前中の親子クラスに来て下さる方が
少しずつ少しずつ増えてたくさんのクラスが
できてちょっと混乱気味
でしたが
今回きちんと頭の中の整理もできました
現在通っていただいている生徒さんには
これから順にお渡しいたしますが、
ブログをみて興味お持ちの方には
faxまたは添付ファイルにて送らせていただきますので
ご連絡下さい。(添付ファイルご希望の場合はパソコンの
アドレスをお願いします)
連絡先)rinsen_room@willcom.com
しかし実は・・・
ここにきてちょっと駐車場の問題が・・・
仕事場として借りる時点では
移転した時の人数での想定でしたので
何とかなるかと思っていたのですが・・・
移転以後、大変ありがたいことに
特に親子クラスの人数が増え
最近何ともならない状況、になりつつあり
皆様には色々ご迷惑、ご心配を
おかけすることになってしまい大変申し訳ありません。
また、夕方からのお子さんの乗り降りに関しても
冬場は雪で停車スペースも少なくて
ご不便をおかけしたのではないかと思います。
申し訳ありません、
午前中の親子クラスに関しては
なかなか近場に月極めの駐車場がなかったり
コインパーキングがなかったり
早めに対処しなくてはと焦っているのですが・・・
そちらが現実的に無理となれば
1クラスの人数を減らし枠を増やすかな・・・とも。
しかしそれは子さんにとり、お稽古に適した
グループの人数というものがありますので
その辺も熟慮中です。
いずれにしても皆さんのご都合もありますし
今後のこともありますので、良く考えまして
今の問題点をなるべく解決できるよう
向っております。もうしばらくお時間を
頂きたいと思います。ごめんなさい
ちょっと話題を変えて
飛騨のお雛さまは4月ですね~
こんな箸袋で演出はいかがでしょうか?
これは私の趣味です
でもこんなのがやってみたいと思われる方も
どうぞお問い合わせください。



これも趣味のひとつ

教室のメニューを作りました

午前中の親子クラスに来て下さる方が
少しずつ少しずつ増えてたくさんのクラスが
できてちょっと混乱気味

今回きちんと頭の中の整理もできました

現在通っていただいている生徒さんには
これから順にお渡しいたしますが、
ブログをみて興味お持ちの方には
faxまたは添付ファイルにて送らせていただきますので
ご連絡下さい。(添付ファイルご希望の場合はパソコンの
アドレスをお願いします)
連絡先)rinsen_room@willcom.com
しかし実は・・・
ここにきてちょっと駐車場の問題が・・・
仕事場として借りる時点では
移転した時の人数での想定でしたので
何とかなるかと思っていたのですが・・・
移転以後、大変ありがたいことに
特に親子クラスの人数が増え
最近何ともならない状況、になりつつあり

皆様には色々ご迷惑、ご心配を
おかけすることになってしまい大変申し訳ありません。
また、夕方からのお子さんの乗り降りに関しても
冬場は雪で停車スペースも少なくて
ご不便をおかけしたのではないかと思います。
申し訳ありません、
午前中の親子クラスに関しては
なかなか近場に月極めの駐車場がなかったり
コインパーキングがなかったり
早めに対処しなくてはと焦っているのですが・・・
そちらが現実的に無理となれば
1クラスの人数を減らし枠を増やすかな・・・とも。
しかしそれは子さんにとり、お稽古に適した
グループの人数というものがありますので
その辺も熟慮中です。
いずれにしても皆さんのご都合もありますし
今後のこともありますので、良く考えまして
今の問題点をなるべく解決できるよう
向っております。もうしばらくお時間を
頂きたいと思います。ごめんなさい


飛騨のお雛さまは4月ですね~
こんな箸袋で演出はいかがでしょうか?
これは私の趣味です

でもこんなのがやってみたいと思われる方も
どうぞお問い合わせください。



これも趣味のひとつ

Posted by rinsen at
10:52
│Comments(0)
被災地へ・・・募金の行き先決まりそうです!
2012年02月07日
昨年のリコーダーコンサートから年末の発表会、
そして現在に至るまで
子供たちにデコレーションしてもらった募金箱
どこへ送ろうかとずーーーーーっと考えながら
募金活動を継続しておりました。
大きな団体に振込みをしてしまうと
どこにいってしまったかわからなくなってしまう・・・
そんな想いがありましてできるだけ小さなところをと
探していました。
そうしたら年末に帰省した弟が
昨秋よりボランティアで月に2.3回宮城県に行ってると
いうのです。
御縁というものはあるものですね。
「NPO法人 地域のめばえ21」という団体の
ボランティアだそうです。
http://www.mebae21.com/
こちらは弟の活動中の写真が掲載されていました。
8枚目のおじさんが実弟です
http://blogs.yahoo.co.jp/aikosuzuko/22410065.html
ここだったら振込先も上記の名前のところだし
なんせ何に使われたかHPやブログで紹介してくれるようです。
それと弟はリピーターなので団体の方とも
コンタクトがあるということはとても安心材料です。
まさに私が思い描いていたところに近い状況でした。
待った甲斐がありました
できることならこちらの生徒さんにお手紙や絵など、
フレーム作品など少し飾っていただけるようなものを
お稽古の合間に制作して送りたいな~
仮設住宅の皆さんやどこかの子供や
老人の施設などに子供の絵や文字や言葉で「元気」を
伝えられたら毎週練習していることも何かの役に立つ
こういう行動は子供にとり ものすごくエネルギーの
でることです!すごく張り切ってやってくれます。
そういうエネルギーを作品で表現する!という
そんな勉強にもなります。
私の想いだけで終らず、こういう事をしたという事実が
子供たちの心に残り、将来的にまたなにかあったときに
(よくないことはあって欲しくはありませんが)
それぞれが積極的に行動を起こすきっかけに
なってもらえたらと思うのです。
飛騨でも沢山の皆さんが色んな形でご支援をされてることと
思いますが、私「琳泉るーむ」では
ほんの小さなことではありますが
少し行動を起こしたいと思います。
募金も自分のお小遣いを入れてくれた
生徒さんもいるので無駄にしたくありません。
なんとか直接届くように努力したいと思います。
またここでご報告させていただきますね
追伸)支援金送金、諸々準備やができます間、
もう暫く募金箱を教室玄関に設置しておきますので
ご協力宜しくお願い致します。
生徒さんのみならず琳泉るーむにいらした方、
皆さん宜しくお願い致します。
*-*-*-*-*
相変わらずお問い合わせ頂いています。
今週は移転して初めて、西一教室で第一号の
ベビーマッサージの方がいらっしゃいます
5ヶ月の赤ちゃんです
ベビマのお稽古は児童センター以来で
11月以来なのでとても楽しみにしております
そして現在に至るまで
子供たちにデコレーションしてもらった募金箱
どこへ送ろうかとずーーーーーっと考えながら
募金活動を継続しておりました。
大きな団体に振込みをしてしまうと
どこにいってしまったかわからなくなってしまう・・・
そんな想いがありましてできるだけ小さなところをと
探していました。
そうしたら年末に帰省した弟が
昨秋よりボランティアで月に2.3回宮城県に行ってると
いうのです。
御縁というものはあるものですね。
「NPO法人 地域のめばえ21」という団体の
ボランティアだそうです。
http://www.mebae21.com/
こちらは弟の活動中の写真が掲載されていました。
8枚目のおじさんが実弟です

http://blogs.yahoo.co.jp/aikosuzuko/22410065.html
ここだったら振込先も上記の名前のところだし
なんせ何に使われたかHPやブログで紹介してくれるようです。
それと弟はリピーターなので団体の方とも
コンタクトがあるということはとても安心材料です。
まさに私が思い描いていたところに近い状況でした。
待った甲斐がありました

できることならこちらの生徒さんにお手紙や絵など、
フレーム作品など少し飾っていただけるようなものを
お稽古の合間に制作して送りたいな~
仮設住宅の皆さんやどこかの子供や
老人の施設などに子供の絵や文字や言葉で「元気」を
伝えられたら毎週練習していることも何かの役に立つ

こういう行動は子供にとり ものすごくエネルギーの
でることです!すごく張り切ってやってくれます。
そういうエネルギーを作品で表現する!という
そんな勉強にもなります。
私の想いだけで終らず、こういう事をしたという事実が
子供たちの心に残り、将来的にまたなにかあったときに
(よくないことはあって欲しくはありませんが)
それぞれが積極的に行動を起こすきっかけに
なってもらえたらと思うのです。
飛騨でも沢山の皆さんが色んな形でご支援をされてることと
思いますが、私「琳泉るーむ」では
ほんの小さなことではありますが
少し行動を起こしたいと思います。
募金も自分のお小遣いを入れてくれた
生徒さんもいるので無駄にしたくありません。
なんとか直接届くように努力したいと思います。
またここでご報告させていただきますね

追伸)支援金送金、諸々準備やができます間、
もう暫く募金箱を教室玄関に設置しておきますので
ご協力宜しくお願い致します。
生徒さんのみならず琳泉るーむにいらした方、
皆さん宜しくお願い致します。
*-*-*-*-*
相変わらずお問い合わせ頂いています。
今週は移転して初めて、西一教室で第一号の
ベビーマッサージの方がいらっしゃいます

5ヶ月の赤ちゃんです

ベビマのお稽古は児童センター以来で
11月以来なのでとても楽しみにしております

Posted by rinsen at
10:44
│Comments(0)
琳泉るーむfestival「feel」 無事終えました!
2011年12月28日
25日のホワイトクリスマスに
無事発表会を終えることができました。
保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
ホテルのスタッフの皆様、お世話になりました。
写真の準備がなかなかできず
とりあえず何枚か。
なんせ私はカメラ持てないため
娘の撮ったものしかなくて。
とりあえず様子のみ先に
今年の想いは31日までに
またアップの予定です~
ご家族やたくさんの
お友達、お知り合いの方たちに
見守られながら♪

園児のリトミック

1、2歳児親子と3歳児のリトミックの
写真が手元になくて残念
誰か保護者の方から頂ければ
またご紹介したいと思います。
1,2歳のお子ちゃまはママと一緒に
3歳のお子ちゃまは一人で
それぞれ
しっかりリズムにのって
お稽古のときと同じように
頑張ってやってくれました!
予想以上の出来で感激しています
ホールのステージではなく
こういう雰囲気には
ウロウロ動き回れるおちびちゃんには
ちょうどいいな~と思いました。
緊張しそうなピアノの演奏も
アットホームな感じで
昔々のサロンコンサートのようで素敵でした
発表後のバイキングもまた楽しくて!
食べすぎました
今回の目玉のひとつ「パフェバー」も
サンタさんがいてカワいかったです!


作品展示は30日までです。
もう少しありますので
足をお運び頂けましたら幸いです


最後に今回の粗品のお菓子はこちらの焼ドーナツでした
http://take-art.biz/contents.php?id=17
無事発表会を終えることができました。
保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
ホテルのスタッフの皆様、お世話になりました。
写真の準備がなかなかできず
とりあえず何枚か。
なんせ私はカメラ持てないため
娘の撮ったものしかなくて。
とりあえず様子のみ先に
今年の想いは31日までに
またアップの予定です~
ご家族やたくさんの
お友達、お知り合いの方たちに
見守られながら♪
園児のリトミック
1、2歳児親子と3歳児のリトミックの
写真が手元になくて残念

誰か保護者の方から頂ければ
またご紹介したいと思います。
1,2歳のお子ちゃまはママと一緒に
3歳のお子ちゃまは一人で
それぞれ
しっかりリズムにのって
お稽古のときと同じように
頑張ってやってくれました!
予想以上の出来で感激しています

ホールのステージではなく
こういう雰囲気には
ウロウロ動き回れるおちびちゃんには
ちょうどいいな~と思いました。
緊張しそうなピアノの演奏も
アットホームな感じで
昔々のサロンコンサートのようで素敵でした

発表後のバイキングもまた楽しくて!
食べすぎました

今回の目玉のひとつ「パフェバー」も
サンタさんがいてカワいかったです!
作品展示は30日までです。
もう少しありますので
足をお運び頂けましたら幸いです
最後に今回の粗品のお菓子はこちらの焼ドーナツでした
http://take-art.biz/contents.php?id=17
Posted by rinsen at
22:31
│Comments(0)
サンプルで楽しんで♪
2011年12月08日
12月25日の発表会&作品展に向けて
一生懸命動いております
今回の作品展は希望者のみなので
私も頑張って出そうかと、あれやこれや
片っ端から書いてみてます
(うまく書けたかは別として・・・)





今日の15:30からの「2歳児の親子リトミック」
現在1組でレッスンしているのですが
あと1組ばかり2歳児の親子さん募集中です
グループレッスンになりますと
15:15から45分レッスンになります(お月謝3000円)
ご興味ある方はご連絡くださいませ。
携帯:070-5648-5296
(稽古中でられない場合もありますので
お名前入れてくださればあとからかけなおします)
携帯アドレス:rinsen_room@willcom.com
一生懸命動いております

今回の作品展は希望者のみなので
私も頑張って出そうかと、あれやこれや
片っ端から書いてみてます

(うまく書けたかは別として・・・)





今日の15:30からの「2歳児の親子リトミック」
現在1組でレッスンしているのですが
あと1組ばかり2歳児の親子さん募集中です

グループレッスンになりますと
15:15から45分レッスンになります(お月謝3000円)
ご興味ある方はご連絡くださいませ。
携帯:070-5648-5296
(稽古中でられない場合もありますので
お名前入れてくださればあとからかけなおします)
携帯アドレス:rinsen_room@willcom.com
Posted by rinsen at
22:36
│Comments(0)
あっというまに1週間
2011年11月20日
仕事場にネットの環境が整い
待ちに待った!と思って夕べは泊りがけで仕事を・・・
張り切ってたわりに風邪気味なのもあり
集中力散漫
保護者さまへのお知らせの
お手紙作成にむかったものの
なかなか進まない
12月号のさるぼぼに掲載させていただく
広告の校正も今朝届きそのチェックも・・・
昨年までは子供のこともしながら
仕事をこなしてきたのに
なんでこんなにもたもたしてるのだろうと
悩む時も
〇才の声を聞いたらなにもかもが下降
の
一途をたどっているのか・・・
生徒さんや保護者の皆さんに助けられて
お仕事させていただいているとつくづく感じます
ほんとに感謝しております
今週はまた予定が目いっぱいで。
しかも実家の両親も来る予定だが
かまっていられないかも
看板を作りに来てくれるというのに申し訳ない
金曜から日曜まで名古屋での講座、
楽譜・教材探しに出ますので金土は
お稽古お休み致します
申し訳ありません
ここで行かないと12月に入ると
12月25日予定の発表会のプログラム作成や
お習字の作品の作成などでてんてこ舞いが
目に見えてます。。。
ともかく早く体調を立て直さないと!
というわけで言い訳の日記でした
年賀状を手書きしたい方のために
単発お稽古というのもやってみようと
頭の中では回っておりましたが・・・
実際そういう方はいらっしゃるのでしょうか
もしご興味・関心ある方はお問い合わせ下さいませ。
待ちに待った!と思って夕べは泊りがけで仕事を・・・
張り切ってたわりに風邪気味なのもあり
集中力散漫

保護者さまへのお知らせの
お手紙作成にむかったものの
なかなか進まない

12月号のさるぼぼに掲載させていただく
広告の校正も今朝届きそのチェックも・・・
昨年までは子供のこともしながら
仕事をこなしてきたのに
なんでこんなにもたもたしてるのだろうと
悩む時も

〇才の声を聞いたらなにもかもが下降

一途をたどっているのか・・・
生徒さんや保護者の皆さんに助けられて
お仕事させていただいているとつくづく感じます
ほんとに感謝しております

今週はまた予定が目いっぱいで。
しかも実家の両親も来る予定だが
かまっていられないかも

看板を作りに来てくれるというのに申し訳ない

金曜から日曜まで名古屋での講座、
楽譜・教材探しに出ますので金土は
お稽古お休み致します
申し訳ありません

ここで行かないと12月に入ると
12月25日予定の発表会のプログラム作成や
お習字の作品の作成などでてんてこ舞いが
目に見えてます。。。
ともかく早く体調を立て直さないと!
というわけで言い訳の日記でした

年賀状を手書きしたい方のために
単発お稽古というのもやってみようと
頭の中では回っておりましたが・・・
実際そういう方はいらっしゃるのでしょうか

もしご興味・関心ある方はお問い合わせ下さいませ。

Posted by rinsen at
13:02
│Comments(0)
明日昭和児童センターめばえコースです!
2011年10月31日
はやいもので3回目のめばえコースです
特にこの1か月は自身の仕事のことで
バタバタしていたのもあって
転がるようにこの1か月を過ごしてきたような・・・
(体も丸から転がるのは得意
)
明日で最後だからベビーマッサージの総仕上げですね
楽しみにしています~
いつもあとから思い出すのですが・・・
記念写真を撮りましょうね~
特にこの1か月は自身の仕事のことで
バタバタしていたのもあって
転がるようにこの1か月を過ごしてきたような・・・
(体も丸から転がるのは得意

明日で最後だからベビーマッサージの総仕上げですね

楽しみにしています~
いつもあとから思い出すのですが・・・
記念写真を撮りましょうね~

Posted by rinsen at
20:45
│Comments(0)
明日お会いしましょう!
2011年09月12日
明日の午前は昭和児童センターにて
めばえコース
の
秋クラス第1回目です
どんな
babyちゃん
たちと会えるか楽しみだな~
1回目はベビーマッサージが中心になるかと
思います(あまり涼しくならないうちに習得して
いただきたいですからね~)
では明日お目にかかりましょう~
レクチャーのご報告 またしますね
めばえコース

秋クラス第1回目です

どんな



1回目はベビーマッサージが中心になるかと
思います(あまり涼しくならないうちに習得して
いただきたいですからね~)
では明日お目にかかりましょう~

レクチャーのご報告 またしますね

Posted by rinsen at
23:26
│Comments(0)
ありがとうございました♪
2011年06月06日

お客様も50名あまりいらしていただき感謝でいっぱいであります

ホテルの皆様にも大変お世話になり、ありがとうございました

先生も一生懸命演奏してくださり

音楽や笛についての色んなお話をしてくださって
「これがあの学校でやるリコーダーと同じ楽器???」
とばかり皆さん食い入るように見聞きされてたようにお見受けしました(実は私も最初思ったから

私ごとですが、明日はまた児童センターのレクチャーなので今宵はまず無事終えられましたことのご報告を。
コンサートについてのあれやこれやは折に触れまた書きます

雰囲気をわかっていただくために写真を少し載せますね。
琳泉るーむの生徒さんの作品もまだしばらくホテルのロビーに飾っていただいてますのでお時間ありましたらご覧くださいませ。そちらの写真も追々アップします!
今回初挑戦

また生徒さんにも挑戦していただきたいなと思います

ホテルのブログにも載せていただきました

http://www.bestwestern.co.jp/weblog/takayama/2011/06/post_217.html
Posted by rinsen at
23:14
│Comments(0)
☆リコーダーコンサート☆
2011年05月16日




琳泉るーむ主催の

詳しくは↓↓↓こちらをご覧ください
http://www.bestwestern.co.jp/takayama/
http://www.bestwestern.co.jp/weblog/takayama/2011/05/post_216.html
じゃらんにもアップしていただきました
http://www.jalan.net/uw/uwp3500/uww3500List.do?yadNo=316586&selYm=201105&natMode=2
魅了させられる、魔法のような藤田先生のリコーダーの音色

学校でも学ぶリコーダー


なお、お席が50席程度と限られておりますので
ご入用の方はお早めにチケットお求めくださいね

Posted by rinsen at
21:40
│Comments(0)