スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

最近の様子

2018年01月31日
お稽古風景から



◇お習字クラス
年長と年中のお二人。
とっても良い姿勢でお喋りする事なく一生懸命な姿に感心して思わず写真を撮ってしまいました



今回の書初めは小6の3人とも観峰賞でした✨✨✨頑張ってここまて続けてきた成果ですね。嬉しいです

月曜日の16〜18時、19〜21時がお稽古日。場所は「天満や」さん2階です。春に向けて夕方、夜時間とも3〜4名お受けできます。


◇ピアノクラス
こちらは年中さん、今頑張ってドレミの位置を書いて、弾いて覚えています。
ノートの写譜もして音符も読めるようになっています。
最初にドの位置をしっかり入れておくと、曲を弾き始めた時にお子さんのストレスなくてよろしいようです
ついでにドレミのカタカナも覚えちゃえ❣️

このようなことをして弾く事になります。その日が楽しみになるよう更に リズム感や音楽の背景などのイメージが湧くようリトミック教材も使いシール貼ったり塗り絵したりと準備万端整い曲を弾くのも間近です。楽しみにしててね❣️




こちらは年中さんいよいよ両手。
しかも左手メロディー(>_<)
でも毎週頑張って練習してきてくれるのでスイスイ上達⤴️

指も随分動くようになりこれから楽しい曲弾いて行こうね♫



ピアノクラスのほか、幼児対象の音楽(ピアノ)と書く事をミックスした「音書クラス」もあります。こちらは何か始めたいとか、どちらもやりたいが決められないとか…初めの一歩という感じのクラスです。のちのちご本人の様子を見てどちらかに絞って頂いたり、両方続けられたりと自由に選択して頂けます。

また入園前の「プレ園児クラス」はお一人でレッスンが受けられるようであれば未満児でもお預かりします。こちらはノリ、ハサミ、書く事で手先から脳刺激、リトミックで音感、情操教育。あ、数もやります。色々やって色々刺激しましょう!と言う感じでしょうか(ご説明が難しくて…すみません)

ピアノクラスは火、水、木、金の16時以降がお稽古日時となっていますが、未満児の方など上記以外のお時間はご相談に応じます。

以上お問い合わせはお電話かLINEにてご連絡ください。
☎︎09085473140
LINE ID) rinsenroom


◇ついでに
ボロボロになってた看板。
なかなか新調できずやっと書きました。
と言っても板に書いてネジをグリグリして手作りです(笑)
もう少しデコレーションしたかったけど急いでたのでとりあえず…

雪が積もって風情があるな〜と思ってるのは私だけ!?

あとは普段使っている平袋に「ありがとう」を書きました。
cafe ANTSに置いてきました。






  

Posted by rinsen at 11:19Comments(0)

創作活動

2018年01月26日
このところ余りの寒さの為、外出もままならないので家にこもり書いています。

大野山ゆり園の工房『空』で作って頂いている牛乳パックの再生紙が大好きでずっと使用しております。

この度、ご縁を頂きまして 少しずつですが
cafe ANTS に置いて頂くことになりました。お手にとってみて頂けたら嬉しく思います。














それから28(日)にFlower of Life ヨガスタジオでのマルシェにも置いて頂くことになりました。

ハガキの大きさのものと10センチほどの丸形の再生紙(大野山ゆり園工房『空』作)を使っております

冬やバレンタインをテーマに、あとは日常ちょっとしたプレゼントに添えて頂けるようなものを少し準備しました。






マルシェには講座や出店もるので寒い日、屋内でのイベントは嬉しいですね。

こちらがマルシェご案内のブログです。
http://yoga51fol.hida-ch.com/e901216.html

  

Posted by rinsen at 22:46Comments(0)

今年のレッスンが始まりました。

2018年01月12日
久しぶりにお稽古風景を少しご紹介をします。
ピアノクラスの年少さん。鍵盤に入るために春からじっくり準備して来ました。

まずは鍵盤の位置を覚えるための第一歩の黒鍵の2つ、3つのグループ分けをやり、この冬休みの間に宿題にてしっかり頭に入れてもらう作戦をとりました。

先月最後のレッスンでは黒鍵2つ、3つのグループ認識も怪しかったのが今日はさっと答えることができて上出来!早速今日は次のステップ【れ】の音へと進みました。

宿題の成果もあってか今日は説明もすんなり入り本人もご機嫌。来週までに【れ】の場所を覚えてもらうようまた宿題を出しました。来週は実際の鍵盤で【れ】見つけをしようね。

こうしてコツコツと1つずつ頭の中にしっかり入れながら並行して鍵盤に触れていきたいと思います。

《琳泉るーむ》ではピアノとお習字を教えております。そのほか
ピアノと文字をミックスした音書クラス(幼児)、
入園前の幼児クラス(ノリ、ハサミなど手先を使うことや言葉等)、
また入学前の文字強化の個人レッスンもあります(いずれもお子さんお一人でお預かり出来ることが前提としております)

現在若干名お受けできますので、気になられる方はお問い合わせください(電話は出られない事もありますのでその場合はショートメールかLINEからご連絡下さい)

春先の入会者が多くなります前のこの時期にお問い合わせ頂けますとゆっくり対応できますし、レッスンの希望日時も優先できますのでオススメです。

電話)09085473140
LINE)rinsenroom





  

Posted by rinsen at 14:36Comments(0)