スポンサーリンク
12月13日の親子講座のお知らせ
2015年12月10日
いよいよ数日後に迫りました
親子で松ぼっくりで良い香りのツリー作り
15時30分の枠にもう少し空きがあります。
急に日曜のご予定がなくなり空いてしまった方
まだお申込み受けておりますのでご連絡ください
詳細は講師の松田旬古先生のブログにてどうぞ
http://mizukagami.hida-ch.com/e742983.html
教室からのお知らせ
先日から書き続けていたクリスマスカード
書と絵のコラボ作品です。
大人の方にはご希望によりお稽古の中で
こんな感じのものも取り入れていただけます。
月曜19時からのクラス
あと2名様受け入れ可能です。

親子で松ぼっくりで良い香りのツリー作り

15時30分の枠にもう少し空きがあります。
急に日曜のご予定がなくなり空いてしまった方

まだお申込み受けておりますのでご連絡ください

詳細は講師の松田旬古先生のブログにてどうぞ

http://mizukagami.hida-ch.com/e742983.html

先日から書き続けていたクリスマスカード
書と絵のコラボ作品です。
大人の方にはご希望によりお稽古の中で
こんな感じのものも取り入れていただけます。
月曜19時からのクラス
あと2名様受け入れ可能です。


Posted by rinsen at
11:55
│Comments(0)
昭和児童センターつぼみコース(1,2歳児)
2012年11月24日
20日につぼみコースに行ってまいりました。
1,2歳児ということで間際まで色々迷いました。
というのも1歳になったばかりのお子さんから
2歳になっているお子さんもいらっしゃるとのことでしたので
やれることにも幅があるわけで・・・
でもそんな時もリトミックは重宝しますね
音楽に合わせて動くことは
発達に合わせt動いてくれればよいので
こうでなきゃいけないというのがありません。
ママと一緒に動いて楽しめたらそれでよいかと。
特に1回きりの講座ではそれに限ります
歩くことから、お座りして手遊び的なものもあり
その中でリズム、言葉も体感するものを
沢山やりました
ちょっと長かったという声もありましたが
うちでの教室では20分くらいは
一気にいってしまうので
ついその勢いで・・・
よく考えたら20分継続してできるのも
毎週のお稽古の成果からくるもので
初めてのお子さんとママには
ちょっと長いと感じさせてしまったようです
ごめんなさい
後半は手先を使うことの一つで
これも悩んだ末
だったんですが・・・
ちょうど雪が降ったあとで自分の中に
雪だるまがありましたのでそこからの発想
ママに雪だるまを書いてもらい
そこに雪を見立てシールを貼ってもらいました。
2歳さんにはそこに色をつけてもらったり
シールのほかに
自分で〇で雪を書いてもらったりと
年齢、個人にお任せし
発展性をもたせた制作をして頂きました。
クレヨンもシールもまだお口に入れる可能性が
ありましたのでそこはママに十分気をつけて
いただきながら。
でも皆さん、根気よくシールに向かい
ママの中には驚かれてる方もいらっしゃいました。
どんどんシールの大きさを小さくしていったり
色んな色のシール(まずは原色から)を
使うことで色の学習もよいですね。
そのうち、□や△も少し大きめのシールを求め
ママが形に予めカットして
形を覚えさせるのもいいですね
一つのことからどんどん発展させる
ママもそんな風にスイッチがはいると
いろんなアイデアがわいてきますよ
これからの寒い冬
、
おうちにいる時間が多くなるので
そんなこともしながら遊んで
コミュニケーションをとり
おまけに作品もできて
今の成長を知ることができるなんて
楽しくていいですね~
そのうちのりやはさみなども
使えるようにしてどんどん膨らませてください。
まずはリトミックからアップです
1歳少しのお子さん、1,2,1,2の行進は
まだあやしくても横揺れはじょうず~

じっとしてやる作業も結構集中できました










お一人ずつのお写真が全員撮れなかったので
こちらまとめて
がんばりました


ママたちはどんなふうに感じられたか
心配ですが、私的にはとても満足できた講座でした
ありがとうございました
1,2歳児ということで間際まで色々迷いました。
というのも1歳になったばかりのお子さんから
2歳になっているお子さんもいらっしゃるとのことでしたので
やれることにも幅があるわけで・・・
でもそんな時もリトミックは重宝しますね
音楽に合わせて動くことは
発達に合わせt動いてくれればよいので
こうでなきゃいけないというのがありません。
ママと一緒に動いて楽しめたらそれでよいかと。
特に1回きりの講座ではそれに限ります

歩くことから、お座りして手遊び的なものもあり
その中でリズム、言葉も体感するものを
沢山やりました
ちょっと長かったという声もありましたが

うちでの教室では20分くらいは
一気にいってしまうので
ついその勢いで・・・
よく考えたら20分継続してできるのも
毎週のお稽古の成果からくるもので
初めてのお子さんとママには
ちょっと長いと感じさせてしまったようです

ごめんなさい

後半は手先を使うことの一つで
これも悩んだ末

ちょうど雪が降ったあとで自分の中に
雪だるまがありましたのでそこからの発想

ママに雪だるまを書いてもらい
そこに雪を見立てシールを貼ってもらいました。
2歳さんにはそこに色をつけてもらったり
シールのほかに
自分で〇で雪を書いてもらったりと
年齢、個人にお任せし
発展性をもたせた制作をして頂きました。
クレヨンもシールもまだお口に入れる可能性が
ありましたのでそこはママに十分気をつけて
いただきながら。
でも皆さん、根気よくシールに向かい
ママの中には驚かれてる方もいらっしゃいました。
どんどんシールの大きさを小さくしていったり
色んな色のシール(まずは原色から)を
使うことで色の学習もよいですね。
そのうち、□や△も少し大きめのシールを求め
ママが形に予めカットして
形を覚えさせるのもいいですね

一つのことからどんどん発展させる
ママもそんな風にスイッチがはいると
いろんなアイデアがわいてきますよ

これからの寒い冬

おうちにいる時間が多くなるので
そんなこともしながら遊んで
コミュニケーションをとり
おまけに作品もできて
今の成長を知ることができるなんて

楽しくていいですね~
そのうちのりやはさみなども
使えるようにしてどんどん膨らませてください。

1歳少しのお子さん、1,2,1,2の行進は
まだあやしくても横揺れはじょうず~

じっとしてやる作業も結構集中できました










お一人ずつのお写真が全員撮れなかったので
こちらまとめて

がんばりました



ママたちはどんなふうに感じられたか

心配ですが、私的にはとても満足できた講座でした
ありがとうございました

Posted by rinsen at
17:40
│Comments(0)
昭和児童センター・めばえコース・第3回秋コース
2012年11月11日
2回目とあまり間があかないうちに3回目。
前回の様子をみてまして
今回は動きたいばかりのお子さんに合わせ
リトミックを多めにやりました。
マッサージは前回欠席だった方のフォローと
あとはおうちでやられてみて
わからないところがあれば
ご質問受けます!という形でした。
やっぱりママと一緒に動けるリトミックは
楽しそうです
かなり重くなってる赤ちゃんたちなので
持ち上げたりするのは大変かもしれないですが
赤ちゃんは喜びますよね
おうちでお気に入りの曲かけて
エクササイズ代わりに色んな動きやってみてください
すこしポイントを押さえて継続的にやると
色んな効果が年齢を追うごとに
表れてくるように思います。



ありがとうございました

20日に1~2歳対象、つぼみコース(だったかな・・・)
の単発のリトミック講座を同じく昭和児童センターにて
やります。
1回ではなかなか効果まではわかりづらいですが
リトミックってなんだろ?と興味がある方はどうぞ。
秋ですね~
またもや趣味コーナーです


前回の様子をみてまして
今回は動きたいばかりのお子さんに合わせ
リトミックを多めにやりました。
マッサージは前回欠席だった方のフォローと
あとはおうちでやられてみて
わからないところがあれば
ご質問受けます!という形でした。
やっぱりママと一緒に動けるリトミックは
楽しそうです

かなり重くなってる赤ちゃんたちなので
持ち上げたりするのは大変かもしれないですが
赤ちゃんは喜びますよね

おうちでお気に入りの曲かけて

エクササイズ代わりに色んな動きやってみてください

すこしポイントを押さえて継続的にやると
色んな効果が年齢を追うごとに
表れてくるように思います。



ありがとうございました


20日に1~2歳対象、つぼみコース(だったかな・・・)
の単発のリトミック講座を同じく昭和児童センターにて
やります。
1回ではなかなか効果まではわかりづらいですが
リトミックってなんだろ?と興味がある方はどうぞ。
秋ですね~

またもや趣味コーナーです


Posted by rinsen at
22:24
│Comments(0)
昭和児童センターめばえコース・第2回秋コース
2012年10月30日
すっかり秋ですね。
10月23日2回目のめばえコースでした。
が、直後風邪を引いてアップが遅くなりました。
いまだ完治できずもがいております
1か月余り経っての再会でしたが
皆さん大きくなりすぎてて
ベビマはほとんどできない状態
みんな動きたいばかりの様子・・・
次回は「動き」をメインにと考え中です
3回目が11月6日とあまり時間がないので
とにもかくにも風邪を治さねば
というわけで今回はリトミックのお写真だけです
ベビマは困難でしたがリトミックは
ママも楽しい
気持ちを
素敵な笑顔で赤ちゃんに伝えてくれました
赤ちゃん抱っこで動くので
寒くなってきたこの時期には
ホコホコしてあったまって
いいエクササイズ




こちらは私の趣味
ご近所で見つけた秋です。






まだまだこれから秋本番
もっといろいろな秋を見つけたいな
(先日、友人への荷物に添えて)
10月23日2回目のめばえコースでした。
が、直後風邪を引いてアップが遅くなりました。
いまだ完治できずもがいております

1か月余り経っての再会でしたが
皆さん大きくなりすぎてて
ベビマはほとんどできない状態

みんな動きたいばかりの様子・・・
次回は「動き」をメインにと考え中です

3回目が11月6日とあまり時間がないので
とにもかくにも風邪を治さねば

というわけで今回はリトミックのお写真だけです

ベビマは困難でしたがリトミックは

ママも楽しい

素敵な笑顔で赤ちゃんに伝えてくれました
赤ちゃん抱っこで動くので
寒くなってきたこの時期には
ホコホコしてあったまって
いいエクササイズ

こちらは私の趣味

ご近所で見つけた秋です。
まだまだこれから秋本番
もっといろいろな秋を見つけたいな


Posted by rinsen at
11:26
│Comments(0)
昭和児童センター・年齢別サロン・おはなコース
2012年09月26日
昨日おはなコースに行ってまいりました。
さすが2・3歳児さん、できることもたくさんあり
それを「楽しむ」こともできて
私自身も楽しませて頂きました。
終了後にお母さん方の感想を書いて頂きました。
その中に、ご自分のお子さんがここまでできるとは
と
新しい発見の場になったことを読んでとても嬉しく思いました。
それから、リトミック、クレヨン使い
パスタのひも通しなどすべてが
スキンシップになりました!と。
それは私が一番意としているところであり
それを感じて下さった方がいらしたことに
感動しました
親子のクラスでは自宅でも色んなことをしますが
まずはそこを一番大切に思いながら
また目的にしながらお稽古をしています。
今後も継続してお伝えしていけるよう
頑張ります
まずはリトミック。
音楽に合わせてゆ~らゆ~ら
片足でバランスとれるかな?!

亀さんになります~のそのそ

クレヨン使いです。
初めはゴシゴシ塗りつぶし。
要領のわからないお子さんには
必ず大人が一緒にやってあげます

ゴシゴシできたね!

その後、点と点を線で結ぶこと、
それを更に図形なるよう誘導してあげること。
そんな風にアドバイスしながらやりました。
図形ができれば、またそれを塗りつぶすという
アレンジできます。
やはり、将来的に上手な字を書かせたい!と
願うのであればまずは線引きの練習です!
自分のひきたいところにまっすぐにひけるようになること。
いつも教室で指導してることをお伝えしました。
なんといってもこれからのお子さんたちですから
熱く語らなくてはいられませんでした



パスタのひも遠し





一生懸命な姿はけなげで可愛くて
感動ものですね
さすが2・3歳児さん、できることもたくさんあり
それを「楽しむ」こともできて
私自身も楽しませて頂きました。
終了後にお母さん方の感想を書いて頂きました。
その中に、ご自分のお子さんがここまでできるとは

新しい発見の場になったことを読んでとても嬉しく思いました。
それから、リトミック、クレヨン使い
パスタのひも通しなどすべてが
スキンシップになりました!と。
それは私が一番意としているところであり
それを感じて下さった方がいらしたことに
感動しました

親子のクラスでは自宅でも色んなことをしますが
まずはそこを一番大切に思いながら
また目的にしながらお稽古をしています。
今後も継続してお伝えしていけるよう
頑張ります

まずはリトミック。
音楽に合わせてゆ~らゆ~ら
片足でバランスとれるかな?!
亀さんになります~のそのそ

クレヨン使いです。
初めはゴシゴシ塗りつぶし。
要領のわからないお子さんには
必ず大人が一緒にやってあげます
ゴシゴシできたね!
その後、点と点を線で結ぶこと、
それを更に図形なるよう誘導してあげること。
そんな風にアドバイスしながらやりました。
図形ができれば、またそれを塗りつぶすという
アレンジできます。
やはり、将来的に上手な字を書かせたい!と
願うのであればまずは線引きの練習です!
自分のひきたいところにまっすぐにひけるようになること。
いつも教室で指導してることをお伝えしました。
なんといってもこれからのお子さんたちですから
熱く語らなくてはいられませんでした

パスタのひも遠し
一生懸命な姿はけなげで可愛くて
感動ものですね

Posted by rinsen at
19:00
│Comments(0)
昭和児童センターめばえコース(春コース第2回)
2012年06月19日
ご報告が遅くなりましたが
12日にめばえコース2回目を終えました。
1か月見ないうちに赤ちゃんは随分大きくなるものですね~
マッサージもだんだんやりにくくなるでしょうが
赤ちゃんの動きに合わせてやれるだけやったらいいので
気軽にむかって下さい。
毎日とはいいませんが、コンスタントにできたら上等!
というわけで
お写真にて様子をご報告します。
付き添い?!の2歳のお姉ちゃんが
私の真似をしてリトミックやってくれました
次回はアシスタントできるかも!
12日にめばえコース2回目を終えました。
1か月見ないうちに赤ちゃんは随分大きくなるものですね~
マッサージもだんだんやりにくくなるでしょうが
赤ちゃんの動きに合わせてやれるだけやったらいいので
気軽にむかって下さい。
毎日とはいいませんが、コンスタントにできたら上等!
というわけで
お写真にて様子をご報告します。
付き添い?!の2歳のお姉ちゃんが
私の真似をしてリトミックやってくれました
次回はアシスタントできるかも!
Posted by rinsen at
20:39
│Comments(0)
レクチャー☆baby 3
2011年11月01日
今日は最後の
めばえコースでした
3か月前に初めてお目にかかった赤ちゃんは
どんどん成長してました!
動いて中々うまくできなかったり
逆にマッサージの心地よさを覚えた赤ちゃんは
良い子にしていたりいろいろいろいろ。
便秘気味だったお二人
1回目以降、きちんと毎日のようにあるようで
喜んでいらっしゃいました。私も嬉しい
便秘解消したら機嫌もいいし、
よく寝るようになったようですよ
リトミックも今日は2種類やりました。
リズム的なものと
物語的なものと。
ベビマの前に親子でコミュニケーションとりながら
体を温めました
児童センターの講師でお邪魔し始めてはや2年余り。
いつも余裕なくて、忘れて
一度も
撮ったことがなかった集合写真。
今日は忘れずに撮りましたよ~
それと可愛い赤ちゃんの様子の写真です
最初に親子リトミック

「私も一緒に書きたいよう~」ピンコ
ピンコ
(足)

「お船に乗ったお姫さまみたい」

「じゃれたいよ~」

歳をとったらあまり写真に載りたくない私
なのに・・・一番嬉しそうだったりして

皆さん、お疲れ様でした~
またどこかでお会いできたらいいですね!
感謝
せっちゃん先生、大変お世話になりました!
ありがとうございました

3か月前に初めてお目にかかった赤ちゃんは
どんどん成長してました!
動いて中々うまくできなかったり
逆にマッサージの心地よさを覚えた赤ちゃんは
良い子にしていたりいろいろいろいろ。
便秘気味だったお二人
1回目以降、きちんと毎日のようにあるようで
喜んでいらっしゃいました。私も嬉しい

便秘解消したら機嫌もいいし、
よく寝るようになったようですよ

リトミックも今日は2種類やりました。
リズム的なものと
物語的なものと。
ベビマの前に親子でコミュニケーションとりながら
体を温めました

児童センターの講師でお邪魔し始めてはや2年余り。
いつも余裕なくて、忘れて

撮ったことがなかった集合写真。
今日は忘れずに撮りましたよ~
それと可愛い赤ちゃんの様子の写真です

最初に親子リトミック

「私も一緒に書きたいよう~」ピンコ


「お船に乗ったお姫さまみたい」
「じゃれたいよ~」
歳をとったらあまり写真に載りたくない私

なのに・・・一番嬉しそうだったりして

皆さん、お疲れ様でした~
またどこかでお会いできたらいいですね!


ありがとうございました

Posted by rinsen at
18:53
│Comments(0)
レクチャー☆baby☆2
2011年10月08日
10月4日またまた
めばえコースのレクチャーに
昭和児童センターへ行ってきました
少し寒くなり始めたので
まずはリトミックで赤ちゃんと一緒に動いてぽかぽか
赤ちゃん抱っこしての揺らしたり、持ち上げたり、しゃがんだりなどなど
ママの良いエクササイズになります!
今回、思いのほか
ベビマが便秘に効果があったというお話を聞き
とても嬉しく思いました
その調子でやってあげてね!
これから寒くなってくると
お肌の乾燥で保湿も必要になってくるので
ベビマを習慣づけしたらカサカサ知らず
ママの手もハンドクリーム要らずですよ!


また来月お目にかれるのを楽しみにしています~
ベビマで風邪知らずでいてくださいね

昭和児童センターへ行ってきました
少し寒くなり始めたので
まずはリトミックで赤ちゃんと一緒に動いてぽかぽか

赤ちゃん抱っこしての揺らしたり、持ち上げたり、しゃがんだりなどなど
ママの良いエクササイズになります!
今回、思いのほか
ベビマが便秘に効果があったというお話を聞き
とても嬉しく思いました

その調子でやってあげてね!
これから寒くなってくると
お肌の乾燥で保湿も必要になってくるので
ベビマを習慣づけしたらカサカサ知らず
ママの手もハンドクリーム要らずですよ!


また来月お目にかれるのを楽しみにしています~
ベビマで風邪知らずでいてくださいね

Posted by rinsen at
23:56
│Comments(0)
レクチャー☆baby☆1
2011年09月13日
今日はめばえコース
秋コースの第1回目。
以前来て下さった方もいらして
嬉しかったです
皆さんベビマも一生懸命で
今日のところまで
ちょこちょこオムツ替えの時にでも
やってあげてくださいね~
リトミック
も喜んで頂けてよかったです~
時間も赤ちゃんと一緒に楽しめるものを考えますね!
ママは赤ちゃんと一緒にエクササイズ
私は赤ちゃんを抱いていないにもかかわらず
汗
と息切れ
(笑)
・即時反応(動く、止まる)
・音の高低
・リズムの違い などなど
これらを体で感じるんですよね!
赤ちゃんはまだ自分で歩くことができませんから
ママが抱っこして一緒に体感してもらいました
写真はベビマの様子です

shopでこっそり?!撮影

トルコ桔梗

秋コースの第1回目。
以前来て下さった方もいらして
嬉しかったです

皆さんベビマも一生懸命で
今日のところまで
ちょこちょこオムツ替えの時にでも
やってあげてくださいね~
リトミック

時間も赤ちゃんと一緒に楽しめるものを考えますね!
ママは赤ちゃんと一緒にエクササイズ

私は赤ちゃんを抱いていないにもかかわらず
汗


・即時反応(動く、止まる)
・音の高低
・リズムの違い などなど
これらを体で感じるんですよね!
赤ちゃんはまだ自分で歩くことができませんから
ママが抱っこして一緒に体感してもらいました

写真はベビマの様子です


shopでこっそり?!撮影
トルコ桔梗
Posted by rinsen at
21:27
│Comments(0)
レクチャー☆baby その3
2011年07月05日
今日はいよいよ春コース最後の
めばえコースでした
5月の1回め 赤ちゃん赤ちゃんしてたのに
すっかり子供の顔になっちゃって
成長の速さに驚きます
でも外見だけでなく中身も同様成長してます
ママをはじめ周りの大人はウカウカしていられませんよ
しっかり子供の成長についていきましょう

本日はベビーマッサージの総集編をメインに
やりましたが、触られることに慣れ
気持ち良いことが少しわかってきたのか
前回よりもおりこうさんしていましたね~
夏場のはだかんぼにしていられるうちに
マッサージをマスターして
これから先、ずーーっとスキンシップ、
親子のコミュニケーションのツールの1つとして
大切にしていただきたいと思います。
動きが激しくなり、自己主張も始まり
子育ても大変になりはじめるころ・・・
ママも疲れますね。。。暑いし。。。
そう思い、今日はちょっと気分転換に
BGMをかけ詩の朗読しました(つたない朗読で
)
とても充実した最後のレクチャーでした
皆さん、Sちゃん先生お世話になりました
引き続き、親子リトミック含め
コミュニケーションのお稽古をご希望の方は
「琳泉るーむ」へお問い合わせください。
9月から3回秋コースの予定です。
ご興味ある方は昭和児童センターの方へ
お申込みください(要予約)

5月の1回め 赤ちゃん赤ちゃんしてたのに
すっかり子供の顔になっちゃって
成長の速さに驚きます
でも外見だけでなく中身も同様成長してます

ママをはじめ周りの大人はウカウカしていられませんよ

しっかり子供の成長についていきましょう


本日はベビーマッサージの総集編をメインに
やりましたが、触られることに慣れ
気持ち良いことが少しわかってきたのか
前回よりもおりこうさんしていましたね~
夏場のはだかんぼにしていられるうちに
マッサージをマスターして
これから先、ずーーっとスキンシップ、
親子のコミュニケーションのツールの1つとして
大切にしていただきたいと思います。
動きが激しくなり、自己主張も始まり
子育ても大変になりはじめるころ・・・
ママも疲れますね。。。暑いし。。。
そう思い、今日はちょっと気分転換に

BGMをかけ詩の朗読しました(つたない朗読で

とても充実した最後のレクチャーでした

皆さん、Sちゃん先生お世話になりました

引き続き、親子リトミック含め
コミュニケーションのお稽古をご希望の方は
「琳泉るーむ」へお問い合わせください。

ご興味ある方は昭和児童センターの方へ
お申込みください(要予約)
Posted by rinsen at
22:29
│Comments(0)
今日はピアノ
2011年06月08日
今日は岐阜の日響楽器さん主催
「ピアノ教師のための公開講座」で午前中文化会館へ。
先日からの疲れもとれぬままぼーっとしながら向かう・・・
果たして2時間目を開けたままいられるか不安でしたが
途中危なげなところがあったもののなんとかセーフ
20名余りの高山周辺のピアノの先生方ばかり
久しぶりに違った緊張感
講座終わって携帯に電源を入れると
赤ちゃんママからのメール受信
50歳にしてあれやこれや、頭の切り替えが求められる現状
あっぷあっぷ頑張らないといけないな~と暑い中、日傘をさして
汗をかきながら歩いて帰ってきました
あまりの忙しさ続きに・・・今月末に申し込んである
大阪での乳幼児リトミックの講座どうしようか迷っているところです
なんだか1年の行事の半分が
この1週間にまとめてきてしまったような
自分ではそんな忙しさを感じています・・・
忙しいのが苦手な、シャキシャキ動くのが苦手な私
そうそう秋にピティナのステップがまたあります。
昨年出た人はまた挑戦、そうでない人も初挑戦してみましょう
詳細はまたチラシをお渡ししますね
まだベストウェスタンホテルの方に
作品を置いていただいておりますので
まだご覧でない方はどうぞ足をお運び頂けましたら幸いです


Posted by rinsen at
21:05
│Comments(0)
レクチャー☆Baby
2011年05月12日

10日に昭和児童センターに行ってまいりました



赤ちゃんを抱っこして親子リトミック、ベビーマッサージ(脚のみ)、
そして癒しの曲を聴きながら


〆はSちゃん先生自前の飲み物


赤ちゃんたちはみんなおりこうさんにマッサージを受けてくれて優秀児

今回やったことを次回までにマスターしといてくださいね。宿題でーす

春の

まだ3組ほど受け入れの余裕があるようですので興味あるかたは昭和児童センターにお問い合わせしてみてください

Posted by rinsen at
14:35
│Comments(0)