スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

なんと嬉しい言葉^^

2011年09月26日
今日お習字のお稽古のときに
少し早く終わったHちゃんが私の後ろに回ったと思ったら
肩をもんでくれた。

「わ~じょうずね~気持ちいい~」
「いつもお父さんにももんでるの」
「そうなんだ~」
「しかし、Hちゃんここにきて何年になる?」
「3才のときだよ」
「今いくつになったの?」
「8才!」
「もう5年にもなるのねー」
と、ふと彼女が初めて来始めたころを思い出した。

未就園児をお預かりしたのは
彼女が初めてだったかもしれない。
まだまだ甘えたいばかりのHちゃんを抱っこして
一緒にあれやこれややったこともあったな~

すると彼女が
「Hね、学校で字が上手って言われるの」
「そうなんだ!よかったね!」
「先生のおかげで上手になれたよ」
face17face17face17

そんな風に思ってくれてるなんて・・・face17
なんと嬉しかったことか・・・face17
それに2年生にしてそんな言葉を
きちんと伝えられるほどに成長したことが
なんとも感動したのでした。
やっぱり子供はいいな~emotion20  

Posted by rinsen at 22:47Comments(0)

「琳泉るーむ」リニューアル中です!

2011年09月25日
娘のお芝居を見に行った珍道中の報告もしたいな~と
思っておりましたが
実は「琳泉るーむ」はリニューアルのため
ただ今準備中なんですemotion05

何とか10月1週から始動したいと必死でありますemotion08

とても良い場所に良い皆さんに(大家さん含め)恵まれ
いい感じでスタートが切れそうでワクワクしてます。


具体的には駅前の自宅教室のほかに
西之一色町2丁目に(旅館「清兵衛」さん近くです)
もう一つ教室としてお家を借りましたhome1

そのことにより、生徒さんの受け入れも今以上にできるようになり、
時間的にもゆったりしていただけると思いますemotion13



と、いうわけで・・・無事始動しましたらまたゆっくり
ご報告を致しますねemotion22

そうそう10月4日(火)10:30~また児童センターへ
flowers&plants9めばえコースのレクチャーにいきますemotion18


楽しみにしています~emotion15

  

Posted by rinsen at 23:02Comments(0)

珍道中?!行ってまいります!

2011年09月16日
生徒の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがemotion09
長女の旗揚げ公演の応援に行ってまいります。

これまでも小学生のころから何度か自分の脚本、演出で
仲間を募り子供劇団らしきものを立ち上げ
何度か公演してきました。

そのおかげで中学生の時には
「空を飛んだオッチ」という映画に劇団員の希望者は
出演させていただき、なんと倍賞千恵子さんや
南 果歩さん、金山一彦さんなどなど共演をさせて
いただきました。

山之村でのロケでは暑かったけど楽しかったな~
というか・・・映画のロケってこんなに大変なんだ~と
私自身いい経験をさせていただきました。

気軽に応えてくださった倍賞千恵子さんと一緒に撮った
写真は宝物の一つです。

その後、大阪のシナリオ学校の通信教育を受け
毎月の課題のシナリオ提出を必死になったり
大阪でのスクーリングについて私も行ったりしましたね~(当時中3でしたから)

なんだか懐かしいemotion07

高校入学後は演劇部に入ったので
ようやく自分の手を離れてお芝居をすることに。
やれやれでしたね~そうなると私の仕事は
当日のビデオ撮影でしたからemotion26

小学生の時は練習場の確保から
練習時のつきそいから
公演にあたりの会場準備
広告、チケット、チラシ作成
指導をお願いしてた方とのコンタクト
賛助してくださった成人の演劇人の方々とのコンタクト
劇団員のお母さんとも密に連絡をとりつつ
何とかやってきましたemotion16

金銭的なことを含め、私自身お芝居の世界は
初めてだったので戸惑うこともしばしば・・・

でも自分の知らない世界を覗くことは
興味津々のおばさんにとっては嬉しいことでは
ありましたねemotion08
元々、子供には自分の知らないことを
やってもらいたいと
思っていました。

そうすることは、わからなくて大変だけどでも
自分の見識も広がるわけでそんな風に考えたら
やっぱり楽しかったですねemotion11

今、ここにきてなにかも一人で
(今の大学の劇団仲間はお芝居初デビューらしいので)
采配をしている娘をみると
小学校中学校のそういう経験が今、実になって
咲き始めたと感慨深いものがあります。

ほんとに賛助でご協力いただいた成人のかたがたには
今でも感謝しておりお会いするとお声をかけますが
頭があがりませんemotion09

演劇つながりでそれまで面識のなかった大人の方が
一人の子供のやることに一生懸命になってくださる。
ご恩は忘れてはいけないと、娘には折に触れ話します。

何せ当時、娘は小学生だったから、そんなことまでは
わからなかったと思いますので、今 自分でやるようになり
初めてそのときの皆さんの気持ちを沢山感じることができていると信じます。

それと当時はお手伝いいただいてるという
意識が強かったですが
今思うと、成人の方々のお芝居に向ける熱意、演技、
個性などなどあらゆる要素が娘にとってなによりの
学びであり財産になっていたんだと思います。

親子という関係だけに限らず
大人の姿勢というのは子供にとっては
とても大きな影響を及ぼすものだと今更ながら
実感しております。

これをきっかけにますます親の元を離れ、
もっともっと大きくなっていってくれたらと思います。
いつまでも親として見守ることは忘れず。

6月に高山でリコーダーコンサートされました
藤田先生にも、先生のお宅の練習場をお借りしたり
差し入れくださったり、きっと気持ちの応援もたくさん
してくださったことと思います。、

親元を離れることで、他人様のお世話になり
そこで学びや感謝を覚えていくのだろうと、
大学での勉強だけでなく
人としての一番コアな部分も勉強させていただいてると
思います。

というわけで、80近い私の両親を伴い
大阪まで行って来ます。台風も気にしながらface07

足もおぼつかない二人を一人で引率はとても不安では
ありますが・・・
「来年は生きてるかわからないから」と言われたら
連れていかないではいられなくなって。。。
あてにしていた次女は14日から18日まで
ちょうど大学の研修旅行で韓国にいっていて
あてにならず・・・ピンチですface08
珍道中覚悟でface13
しかし考えてみれば初めての親孝行かもしれませんemotion26

大阪まで行ってください!とは言えませんが
お知り合いでお近くにいらっしゃる方がありましたら
どうかご紹介くださいませ!
劇団のHPです。
http://alamode.sonnabakana.com/top.html  

Posted by rinsen at 10:03Comments(0)

レクチャー☆baby☆1

2011年09月13日
今日はめばえコースflowers&plants9
秋コースの第1回目。

以前来て下さった方もいらして
嬉しかったですemotion08

皆さんベビマも一生懸命で
今日のところまで
ちょこちょこオムツ替えの時にでも
やってあげてくださいね~

リトミックemotion18も喜んで頂けてよかったです~
時間も赤ちゃんと一緒に楽しめるものを考えますね!

ママは赤ちゃんと一緒にエクササイズemotion22
私は赤ちゃんを抱いていないにもかかわらず
emotion05と息切れemotion17(笑)

・即時反応(動く、止まる)
・音の高低
・リズムの違い などなど
これらを体で感じるんですよね!
赤ちゃんはまだ自分で歩くことができませんから
ママが抱っこして一緒に体感してもらいましたhand&foot09

写真はベビマの様子ですanimal04





shopでこっそり?!撮影



トルコ桔梗
  

Posted by rinsen at 21:27Comments(0)

明日お会いしましょう!

2011年09月12日
明日の午前は昭和児童センターにて
めばえコースflowers&plants9
秋クラス第1回目ですemotion22

どんなdeco12babyちゃんdeco11たちと会えるか楽しみだな~emotion11

1回目はベビーマッサージが中心になるかと
思います(あまり涼しくならないうちに習得して
いただきたいですからね~)

では明日お目にかかりましょう~emotion18

レクチャーのご報告 またしますねemotion08  

Posted by rinsen at 23:26Comments(0)

私の子育て・・・後悔の巻

2011年09月03日
台風がのろのろで早く台風一過にならないかと
待ち遠しいですね。
次女も台風のため帰るのを延期しました。

このお天気なので、毎日家にいることがなかった彼女も
さすがにこの2日ほどはじっとしてますface02

で、今日土曜午前のお稽古を終えると
私の中の仕事スイッチがOFFになり
一気に一週間の疲れが必ずといっていいほどemotion17
午後は爆睡してしまいますface07

今日も3時ころまでは意識があったのですが
知らぬ間にface04face04face04
ふと気が付くと5時・・・まだご飯には早いか~
再びウトウトface04face04

次に気が付くと6時過ぎface08
テレビでは葉加瀬太郎さんが私の大好きな
「ひまわり」を演奏していたので娘にメールで教えると

「今、ピアノ練習中!」
「え?!いったい何時から弾いてるの?」
「3時!」
「えー?3時間も???」
というやりとりでした。

そのあとぼーっとしながら思いました。

彼女も幼稚園のころからピアノをはじめ
小学3年生あたりまで習いに行っていたのですが
やめちゃったんですよね・・・

あのときもう少し弾けるようにまで頑張ってたら
いや、頑張らせてたら 
今こんなに苦労しなかったのにな・・・
と、ちょっと後悔しました。

現在、大学で子ども学専攻をしているので
保育士や幼稚園教諭の資格をもらうために
ピアノのレッスンが毎週あって必死ですemotion18

3時間も向かっていられるなんて
きっとピアノは好きなんだろう・・・
彼女には合っていたのかもしれない・・・



長女はこつこつやるのがめちゃくちゃ苦手で
隣にいて練習させていると必ず途中で
体のあちこちが痒くなってemotion26
ぼろぼろ掻きはじめる・・・
じっくりすわって同じことを何度もやるのが
とても苦痛でアレルギー症状が出たと思われface07
そこまで嫌ならとやめさせたのだが・・・

でも結局今でも長女は自分流のスタイルで
ピアノとはなんとなくかかわっている。
長女は次女よりもう少し弾けるようになってからの
リタイアだったのでやはりいまだ楽譜をみれば
ある程度弾けるようだ

一方、次女はそうなる前にやめてしまったので
読譜もだけど基本的にリズム感なども中途半端で
自分で楽譜を見て弾くことはハードルが高いようだface10

次女のやめる原因は当時彼女のやる気も少し
落ちてたのですが(これも一時的であったのでは?と
今になって思う)
多分、私の仕事も忙しくなってきて
送り迎えが難しくなり、半分は私の問題で
やめるようになってしまったように思います。

そんなわけで今日のように
一生懸命練習をしている姿をみると
今更ながら後悔の念が出てきてしまいます。

もう少し仕事のやりくりして
なんとか続けられるように
自分自身努力できなかったのかと。

通り過ぎてしまえば限られた時間だったのに・・・
こんな風に彼女の先の将来にかかわってくるとは・・・
やはりもう少し慎重に、せめてこんな風に
後悔しないように選択しなければならなかったなと。

「後悔先にたたず」


私は今も皆さんにお稽古に
来ていただいている立場なので
このあたりはデリケートな部分で複雑ですが
今宵は自分の子育て話でしたemotion09




写真は3歳児クラスひも通し
上から入れて下から引き抜く→
下から入れて上から引き抜く

最初は戸惑っていましたが
すぐに要領を得て楽しそうにやりました。




  

Posted by rinsen at 23:08Comments(0)