スポンサーリンク
今年も1年ありがとうございました
2013年12月21日
クリスマスもすぐそこ。
ということはもう今年も終わりに近づいていますね。
色々な生徒さん、お母さん方との出会いがあり
その関わりを通じてとても充実した年でもありました。
しかし私ごとといえば・・・
この夏、親の不調で一時どうなるかと思いましたが
周りの人たちに助けて頂きながら
早めの対処で今はそれなりにキープしてくれていて
ホッとしてます。
今後、若くなっていくわけではないので
いざという時のために
またそうなった時でも
お仕事を続けさせていただくために
お稽古になるべく影響のない方向を考えて
今から準備をしておくべきとつくづく感じた年でもありました。
とうとうそんな歳になってしまいました。。。
そんなこんなでなかなかアップできませんでしたが
今年最後に幼児、音書クラスのお稽古の様子のご紹介です。
3~4歳児さんの<切って貼って>
ハサミで切ったり、指でちぎったり
そしてノリで貼る作業をします。
「たのしいね~^^」といいながら
やっている姿を見ていると(よかったな~)と思います。
お稽古にきてニコニコと
ホントに楽しそうにやってくれる事は感動的
です。





実に楽しいドリルが今はでていて
私も一緒になってやります。
でも実はこれがとても大切なことだと
感じています。
同じ楽しみを共有して
その気持ちを言葉にして会話をしながら作業する。
コミュニケーション的にも有効ですが
手先だけでなく言葉、会話を覚えるチャンスと思い
その子その子に合わせた言葉を選んで語りかけています。
年齢が低ければ低いほど
きちんとした言葉で会話をすると
早く覚えてくれます。
三つ子の魂百までとはよく言ったものです。
しかしこの三つは数え年の三つだそうで
そうなるとかたこと話せるようになった時には
もう始まっているのですね。
さて、こんな風に手先を使うことを始め
そのうちだんだんクレヨンから鉛筆へと移行します。
次は年少さんの文字練習と写譜、読譜練習です。



文字にしろ音楽にしろこれから長い長い道のりですが
毎回続けることで根気を養いつつ
楽しいこともちょこっとやりながら
ステップアップしていくという目標でやっております。
来年も自分なりのペースで
できるだけ気持ちの余裕をもって
お稽古に臨んでいきたいと思っております。
今年も1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ
ということはもう今年も終わりに近づいていますね。
色々な生徒さん、お母さん方との出会いがあり
その関わりを通じてとても充実した年でもありました。
しかし私ごとといえば・・・
この夏、親の不調で一時どうなるかと思いましたが
周りの人たちに助けて頂きながら
早めの対処で今はそれなりにキープしてくれていて
ホッとしてます。
今後、若くなっていくわけではないので
いざという時のために
またそうなった時でも
お仕事を続けさせていただくために
お稽古になるべく影響のない方向を考えて
今から準備をしておくべきとつくづく感じた年でもありました。
とうとうそんな歳になってしまいました。。。
そんなこんなでなかなかアップできませんでしたが
今年最後に幼児、音書クラスのお稽古の様子のご紹介です。
3~4歳児さんの<切って貼って>
ハサミで切ったり、指でちぎったり
そしてノリで貼る作業をします。
「たのしいね~^^」といいながら
やっている姿を見ていると(よかったな~)と思います。
お稽古にきてニコニコと
ホントに楽しそうにやってくれる事は感動的




実に楽しいドリルが今はでていて
私も一緒になってやります。
でも実はこれがとても大切なことだと
感じています。
同じ楽しみを共有して
その気持ちを言葉にして会話をしながら作業する。
コミュニケーション的にも有効ですが
手先だけでなく言葉、会話を覚えるチャンスと思い
その子その子に合わせた言葉を選んで語りかけています。
年齢が低ければ低いほど
きちんとした言葉で会話をすると
早く覚えてくれます。
三つ子の魂百までとはよく言ったものです。
しかしこの三つは数え年の三つだそうで

そうなるとかたこと話せるようになった時には
もう始まっているのですね。
さて、こんな風に手先を使うことを始め
そのうちだんだんクレヨンから鉛筆へと移行します。
次は年少さんの文字練習と写譜、読譜練習です。



文字にしろ音楽にしろこれから長い長い道のりですが
毎回続けることで根気を養いつつ
楽しいこともちょこっとやりながら
ステップアップしていくという目標でやっております。
来年も自分なりのペースで
できるだけ気持ちの余裕をもって
お稽古に臨んでいきたいと思っております。
今年も1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ

Posted by rinsen at
21:49
│Comments(0)