スポンサーリンク
幼児クラスのご紹介
2016年10月22日
本日は幼児クラスのご紹介です。
幼児クラスといっても前回アップした園児さんより小さなお子さん対象となります。
1人1人個人差ありますので対象年齢はだいたいのところですが、音書クラス、ピアノクラスの一つ前段階のクラスと思って頂ければと思います。
当教室では2歳さんでも3歳さんでもお一人でレッスンができるお子さんにおいては個人レッスンを致します。
この幼児クラスはまず手先を使うことをテーマとして始めます。
細かな内容はその日によって本人の希望(好きな事)も入れながら そして様子(体調など)を見ながら進めます。
好きな事を重ねるうちに自然に集中力もついてきます。
そのうち好きな事の合間にちょっと「頑張る事」を入れていきます。
そしてそれをどんどん重ねていくうちに「頑張る事」が自然に身についていきます。
ここまできたらピアノも文字を書く事にも向かえます。そうです!まずは「向かう姿勢」を作る事から始めております。
最初から本題に入りいきなりやってみるのも一つのやり方かもしれません。でも私はその子の能力に合わせ無理のないところから、なるべくストレスのない状況から入るようにしています。
また、最初の手先作業のうちにコミニュケーションをたくさんとり早いうちに信頼関係を構築する事も目標の一つです。
写真はありませんが リトミックもメニューの中に入っております









この幼児クラスは、お母さんと離れる時間を持つことのきっかけ作りや のり、ハサミ、クレヨンなどを使い指示待ちから作業に入るトレーニングも兼ねておりますので 来年入園のお子さんにはオススメのクラスです。
現在、曜日時間限られているのですが若干名受け入れ可能です。気になられる方は下記にご連絡下さい。
琳泉るーむ
蒲池泰子(カマチヤスコ)
.☎︎9085473140
LINE)rinsenroom
幼児クラスといっても前回アップした園児さんより小さなお子さん対象となります。
1人1人個人差ありますので対象年齢はだいたいのところですが、音書クラス、ピアノクラスの一つ前段階のクラスと思って頂ければと思います。
当教室では2歳さんでも3歳さんでもお一人でレッスンができるお子さんにおいては個人レッスンを致します。
この幼児クラスはまず手先を使うことをテーマとして始めます。
細かな内容はその日によって本人の希望(好きな事)も入れながら そして様子(体調など)を見ながら進めます。
好きな事を重ねるうちに自然に集中力もついてきます。
そのうち好きな事の合間にちょっと「頑張る事」を入れていきます。
そしてそれをどんどん重ねていくうちに「頑張る事」が自然に身についていきます。
ここまできたらピアノも文字を書く事にも向かえます。そうです!まずは「向かう姿勢」を作る事から始めております。
最初から本題に入りいきなりやってみるのも一つのやり方かもしれません。でも私はその子の能力に合わせ無理のないところから、なるべくストレスのない状況から入るようにしています。
また、最初の手先作業のうちにコミニュケーションをたくさんとり早いうちに信頼関係を構築する事も目標の一つです。
写真はありませんが リトミックもメニューの中に入っております









この幼児クラスは、お母さんと離れる時間を持つことのきっかけ作りや のり、ハサミ、クレヨンなどを使い指示待ちから作業に入るトレーニングも兼ねておりますので 来年入園のお子さんにはオススメのクラスです。
現在、曜日時間限られているのですが若干名受け入れ可能です。気になられる方は下記にご連絡下さい。
琳泉るーむ
蒲池泰子(カマチヤスコ)
.☎︎9085473140
LINE)rinsenroom
Posted by rinsen at
20:22
│Comments(0)
ピアノクラスと音書クラス
2016年10月02日
やっと晴れた週末。涼しくはなったと言うのになんか蒸し暑い…台風の季節は苦手で滅入りますが…運動会も終わって皆さん元気な顔を見せてくれるので救われています(運動会前はヘトヘトでした)
レッスン風景の写真です。
少し枠が空いていたので前回のブログで募集しましたところ数名新しくいらっしゃることになりました。
年少のNちゃん
以前親子リトミックにいらしてました。ここ2年ほど間があきましたが、やはり以前蒔いた種が残っていました!今、お水をかけ始めたらどんどん芽をだしております。どんなお花が咲くのか楽しみです(*^_^*)

初めてのノートですが上手に書けました。回数重ねるごとに鉛筆の持ち方も慣れてきて少しずつ筆圧も上がってきてます。


年少のS君
お母さんも楽器を演奏されるようでとても音楽好きが印象的でした。すでにお母さんがお家で種まきされてたかな!?と思いました。とても楽しそうに歌ったりリズム取ったり

はみ出さないように塗りつぶす為、左手を添えて。知恵を絞って⤴️とても感心しました。


あとは以前からいらしてる年少、年中さんのお二人。最近ノートに写譜の後「クイズやりたーい」とリクエストあり。これもわざと毎回音符の色を変えて (意地悪ではなく)きちんと問題を見ると言う狙いもあります。ピアノレッスンから色んなところに波及できるようにという想いです。
年少のNちゃん

リトミックをやっていましたが8月からピアノと硬筆別々のお稽古になりました。
少し音符も読み書きできるようになったので鍵盤に入りました。指もしっかりしていて、なかなか力強いタッチです。

年中のRちゃん
春から何ヶ月もおうちにピアノが来るのを楽しみにしてやっと8月に来たそうです。しかもお誕生日の日だったそうでほんとに素敵なプレゼントでした✨
待ちに待ったピアノだけに、とても嬉しいようで毎週たくさん練習してくれます。少し難しいところも頑張って頑張って翌週には上手に弾けるようにして来てます。


真っ白なキャンバスに描いていくようなレッスン、ウキウキします✨
そして生徒さんとの信頼関係を早く構築するため最初は特にたくさんお話しをしてコミュニケーションをとります。そんな中、子どもらしい可愛さに魅了され愛情いっぱいでお稽古に臨んでいます。
このところずっとブログ内容が幼児中心になっております小学生の方達の様子もアップしたいと思いつつ、一旦レッスンに入ってしまうとやる事盛りだくさんで写真を撮りそびれて…タイミングみて良い写真が撮れましたらご紹介します
レッスン風景の写真です。
少し枠が空いていたので前回のブログで募集しましたところ数名新しくいらっしゃることになりました。
年少のNちゃん
以前親子リトミックにいらしてました。ここ2年ほど間があきましたが、やはり以前蒔いた種が残っていました!今、お水をかけ始めたらどんどん芽をだしております。どんなお花が咲くのか楽しみです(*^_^*)

初めてのノートですが上手に書けました。回数重ねるごとに鉛筆の持ち方も慣れてきて少しずつ筆圧も上がってきてます。


年少のS君
お母さんも楽器を演奏されるようでとても音楽好きが印象的でした。すでにお母さんがお家で種まきされてたかな!?と思いました。とても楽しそうに歌ったりリズム取ったり

はみ出さないように塗りつぶす為、左手を添えて。知恵を絞って⤴️とても感心しました。


あとは以前からいらしてる年少、年中さんのお二人。最近ノートに写譜の後「クイズやりたーい」とリクエストあり。これもわざと毎回音符の色を変えて (意地悪ではなく)きちんと問題を見ると言う狙いもあります。ピアノレッスンから色んなところに波及できるようにという想いです。
年少のNちゃん

リトミックをやっていましたが8月からピアノと硬筆別々のお稽古になりました。
少し音符も読み書きできるようになったので鍵盤に入りました。指もしっかりしていて、なかなか力強いタッチです。

年中のRちゃん
春から何ヶ月もおうちにピアノが来るのを楽しみにしてやっと8月に来たそうです。しかもお誕生日の日だったそうでほんとに素敵なプレゼントでした✨
待ちに待ったピアノだけに、とても嬉しいようで毎週たくさん練習してくれます。少し難しいところも頑張って頑張って翌週には上手に弾けるようにして来てます。


真っ白なキャンバスに描いていくようなレッスン、ウキウキします✨
そして生徒さんとの信頼関係を早く構築するため最初は特にたくさんお話しをしてコミュニケーションをとります。そんな中、子どもらしい可愛さに魅了され愛情いっぱいでお稽古に臨んでいます。
このところずっとブログ内容が幼児中心になっております小学生の方達の様子もアップしたいと思いつつ、一旦レッスンに入ってしまうとやる事盛りだくさんで写真を撮りそびれて…タイミングみて良い写真が撮れましたらご紹介します
Posted by rinsen at
16:45
│Comments(0)