スポンサーリンク
指から思うこと
2011年06月23日
ここ数年、小さなお子さん(未就園児)をお預かりするようになって思うんです
指・・・ピアノにもお習字にもとても大事なところ
結局元の元は同じなんだと。
その後、指を使うことの様々な事へと枝分かれしていく。
ところが最近、便利な世の中になりすぎて
子供の手、指の力が弱くなっているとのこと。
昔はひねったり、回したり、押したり、引いたり
そういう作業をしないとことが進まないことが
今はボタン一つ、レバー一つ
子供の甲斐性も身体的能力も落ちてきている
大人がまずその便利さに気づいていない?!
気づいていてもついついその便利さに
甘えてしまいますよね・・・
みんな忙しいものね
だから私はうちに来てくれてる生徒さんには
小さくても、上手にできなくても
できるだけ何でも自分でやってもらうようにしています
多分家では、やってみて!と言っても
甘えてやらないから・・・
先生という立場を利用してわざとアナログさせてます
少しでも知恵がついたらいいな~と思うから・・・
ママの立場ではできないことで
先生としての私ができること
普段のお稽古の合間にやらせちゃってます
震災があったからよけい思います
たくましく育てましょう!
そのためには大人は心を鬼にしなくては
いけない時もあります
私もそうでした
(かわいそうかな・・・)と思うことしばしば。
でも(自分のもとを離れた時に絶対役に立つんだから)
といつも自分にいいきかせたものです。
この子が自分のもとを離れた時に
自分で甲斐性だしてやれるように
生まれてからその子育てはもう始まっているのです
日々の忙しさに流される時もあるでしょうが
時々、立ち止まって冷静に子供のことみてあげてね
先日の1歳児クラスのママたちに
交流分析ほんのちょっこっとやりました。
良い子育てをするには
まず自分を知って欲しいな~と思います。
自信をもって子育てしてる人は少ないと思います・・・
日々葛藤だと思います
でも自分に自信のない部分が、実はとても良い子育てにつながってたり、よくないと思ってたとこが単なる思い込みだったりとかetcそんなこともあるんですよ
一人で抱え込まず、あまり人に左右されないで。
人と比べないで。だって自分も人とは違う人間。
子供もよその子とは違う人間。
それぞれの生き方があって当たり前。
人のこと気にする暇があったらもっと自分の子供のことをよく見て欲しいな~と思います。
まずは自分と子供との信頼関係を築くことに全力投球して欲しい

指・・・ピアノにもお習字にもとても大事なところ
結局元の元は同じなんだと。
その後、指を使うことの様々な事へと枝分かれしていく。
ところが最近、便利な世の中になりすぎて
子供の手、指の力が弱くなっているとのこと。
昔はひねったり、回したり、押したり、引いたり
そういう作業をしないとことが進まないことが
今はボタン一つ、レバー一つ
子供の甲斐性も身体的能力も落ちてきている
大人がまずその便利さに気づいていない?!
気づいていてもついついその便利さに
甘えてしまいますよね・・・
みんな忙しいものね

だから私はうちに来てくれてる生徒さんには
小さくても、上手にできなくても
できるだけ何でも自分でやってもらうようにしています
多分家では、やってみて!と言っても
甘えてやらないから・・・
先生という立場を利用してわざとアナログさせてます

少しでも知恵がついたらいいな~と思うから・・・
ママの立場ではできないことで
先生としての私ができること
普段のお稽古の合間にやらせちゃってます

震災があったからよけい思います
たくましく育てましょう!
そのためには大人は心を鬼にしなくては
いけない時もあります
私もそうでした
(かわいそうかな・・・)と思うことしばしば。
でも(自分のもとを離れた時に絶対役に立つんだから)
といつも自分にいいきかせたものです。
この子が自分のもとを離れた時に
自分で甲斐性だしてやれるように

生まれてからその子育てはもう始まっているのです
日々の忙しさに流される時もあるでしょうが
時々、立ち止まって冷静に子供のことみてあげてね

先日の1歳児クラスのママたちに
交流分析ほんのちょっこっとやりました。
良い子育てをするには
まず自分を知って欲しいな~と思います。
自信をもって子育てしてる人は少ないと思います・・・
日々葛藤だと思います
でも自分に自信のない部分が、実はとても良い子育てにつながってたり、よくないと思ってたとこが単なる思い込みだったりとかetcそんなこともあるんですよ

一人で抱え込まず、あまり人に左右されないで。
人と比べないで。だって自分も人とは違う人間。
子供もよその子とは違う人間。
それぞれの生き方があって当たり前。
人のこと気にする暇があったらもっと自分の子供のことをよく見て欲しいな~と思います。
まずは自分と子供との信頼関係を築くことに全力投球して欲しい



Posted by rinsen at
23:34
│Comments(0)
元気をもらいます♪
2011年06月23日
毎日蒸し暑く体もシャキッとしませんが・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか

そんな時でも例のお気に入りのブレスレットを見ると
ついにやけて

意外と単純だったんだな・・・って
今頃気が付きました(笑)
生徒さんたちからのパワー

そしてゴージャスブレスレットで
この鬱陶しい梅雨と暑い夏を乗り切りたい


で、決して宣伝ではありませんが
趣味は写真・・・ついつい綺麗なものを見ると
条件反射のように撮ってしまいます

友人や娘のためにトモコさんに作って頂いたものです。
どれもそれぞれその人のイメージに合わせ
いい感じで仕上げてくださいました
お向かいの庭に咲いてるドクダミの花。
ドクダミもこうしてみると可憐ですね
Posted by rinsen at
20:26
│Comments(2)