おいおい^^;
2011年10月24日
今日、実家の父に頼んでいた表札ができたからと
取り付けに来てくれた。
実は父も母も私同様
日本習字の教授免許を持っている。
校長をしていた父は、在職中から
卒業証書や看板など楷書が得手とする人で、
自宅で教えていた母は楷書が苦手でいつも行書。
そんな二人の子供である私は・・・
どっちなんでしょ???
そんなことで、父は表札もよく頼まれていたのですが
数年前に心臓の手術をしてからは
「手が震える」と言って書くことに消極的になってました。
でも私が自分で書くよりは断然経験値も違うからと
無理矢理頼んでおりました。
さ~取り付けるぞ!と
きちんと紙に包んできた新しい表札を出して、
その紙をはずしました。
私の名前の方をまず、そして次は「琳泉るーむ」です。
その文字があらわになったときです
「ん?なんかおかしくない???」
そうなんです。文字が・・・なんと!「淋泉ルーム」
私「ええー!なにこれ?淋しいはないでしょー」(爆)
父「ありゃ?!そうか~」と苦笑いする父
私「名前にふつう淋しいは使わないでしょ・・・」
父「また削ってもらって書き直すわ・・・」
というわけで、ただ今名前だけ表札がかかりました。
78歳の父。やっぱりちょっとどこか緩んでるのか
老いを感じた日でした
でも。。。この父に、遠目からわかるよう
看板も依頼しています。
設計図まで書いてきて張りきってるのはよいが
その説明が長くて長くて
でもなんか憎めない可愛い父なんです
もしかしたら、ある日「じいちゃん先生」になって
お習字の〇付けに出没するかもしれません。
その時はどうぞよろしく!可愛がってやってください
今日のお昼の可愛い雲

西一教室の階段にも「光」の文字です

出回ってるのはもう2012年のカレンダーばかり。
今年の11・12月の2か月分。
こうなったら自分で書くしかない・・・
カラフルなカレンダーを作っちゃいました。

取り付けに来てくれた。
実は父も母も私同様
日本習字の教授免許を持っている。
校長をしていた父は、在職中から
卒業証書や看板など楷書が得手とする人で、
自宅で教えていた母は楷書が苦手でいつも行書。
そんな二人の子供である私は・・・
どっちなんでしょ???
そんなことで、父は表札もよく頼まれていたのですが
数年前に心臓の手術をしてからは
「手が震える」と言って書くことに消極的になってました。
でも私が自分で書くよりは断然経験値も違うからと
無理矢理頼んでおりました。
さ~取り付けるぞ!と
きちんと紙に包んできた新しい表札を出して、
その紙をはずしました。
私の名前の方をまず、そして次は「琳泉るーむ」です。
その文字があらわになったときです
「ん?なんかおかしくない???」
そうなんです。文字が・・・なんと!「淋泉ルーム」
私「ええー!なにこれ?淋しいはないでしょー」(爆)
父「ありゃ?!そうか~」と苦笑いする父

私「名前にふつう淋しいは使わないでしょ・・・」
父「また削ってもらって書き直すわ・・・」
というわけで、ただ今名前だけ表札がかかりました。
78歳の父。やっぱりちょっとどこか緩んでるのか

老いを感じた日でした

でも。。。この父に、遠目からわかるよう
看板も依頼しています。
設計図まで書いてきて張りきってるのはよいが
その説明が長くて長くて

でもなんか憎めない可愛い父なんです

もしかしたら、ある日「じいちゃん先生」になって
お習字の〇付けに出没するかもしれません。
その時はどうぞよろしく!可愛がってやってください

今日のお昼の可愛い雲

西一教室の階段にも「光」の文字です

出回ってるのはもう2012年のカレンダーばかり。
今年の11・12月の2か月分。
こうなったら自分で書くしかない・・・
カラフルなカレンダーを作っちゃいました。

Posted by rinsen at 23:12│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。