子供は元気の源!

2018年11月01日
すっかり冬支度の季節、はや11月。

夏以降、文字の個人レッスンのお問い合わせが多くなっています。

文字は読み書きできるものの癖がついてしまって…でも親の言うことは聞かず…そんなお悩みのお母さんからのご相談が多いですね。

という事で少しでも癖字を直すために濃い内容でみっちりお稽古しています。

昨日お迎えにいらしたお母さんから「いくつか文字の直しをしてるうちに他の字も上手になってます!」とお聞きしました。

以前、文字を見てアプローチを考えていた時に(あ!なるほど)と思えるポイントを発見しました。

子供ならではの苦手なところがあるんですね。もちろん個人差はあり、元々それができる人もいます。が、たいていの人の苦手なところが…そしてそれを克服する方法も見つけました。

さらに、それをコツコツやってもらうための精神面からのサポート。こちらも夏以降、カウンセラーの講座を受けカバーできるようになりました。

お子さんの心が元気でないとやる気もでず上達には繋がりません。そして更に、お子さんが元気で頑張る姿を見たらお母さんまでも元気になれますね!
何というステキなシンクロなんでしょう!
ステキなシンクロがたくさん起こりますようお手伝い出来たらと思います。

まずはこのところの文字の個人レッスンの様子のお写真を。

指先の柔軟性はとても大切です。指の動きが硬いとうまく丸になりません。近年は苦手なお子さんに取り入れています。
子供は元気の源!

形をとるための練習
子供は元気の源!

子供は元気の源!



形からの認識
子供は元気の源!


どんどん上手になります
子供は元気の源!

子供は元気の源!


更にもうワンステップ上、お手本と自分の字の違い探しをしてもらいました。どこがどう違うのか自ら認識することは こんな風に書きたいという気持ちを育てる事に繋がります。
そしてこの事はこれから小学校に入ってあらゆる面で 自分のやった事を振り返ってさらにどうしたいのかと考える能力へと繋がります。

いつも先を見据えて、お子さんがどんな風に成長して頂きたいのか…お母さんとも折に触れお話しながらお稽古させて頂いております。
子供は元気の源!


ピアノの方もおさらい会を控え頑張っています。
昨日は四年生の女の子が市の音楽会で合唱伴奏をしたので聴きに行きました。

いつもお姉ちゃんの陰にかくれおとなしいお子さんでした。しかしこの春、お姉ちゃんは中学入学。
ピアノもお習字も一人で来ることに。果たして一人でも来ると言ってくれるのかな?と心配するほどお姉ちゃんっ子でした^_^

それが伴奏をやりたいと自分から言い出して初めての挑戦。お母さんもここで失敗すると立ち直れないのではとご心配されていました。私も少しそれを感じましたので、とにかく弾けないところの不安をなくしてやらねばと少々熱いレッスンを続けました。
時に大きな声になるときも…でもめげずについて来てくれたので「大丈夫だから頑張って!」と最後の一言をかけました。

当日は音もよく出てましたし堂々と弾ききってくれました。家族の皆さんが見守る中で頑張りました。
これで彼女は自信もつきどんどん開花していくのではと思います。良かった。何故かしら「おめでとう!」と声をかけたくなる私でした。

お習字でもピアノのでも元はその子自身です。表現する方法は違えどその子本人の表れです。テクニックも必要ですが、まずはその子自身がその子らしく元気であって欲しいと願います。お母さんの事もサポートしながらお子さんの成長を一緒に見守りたいと思います。

お問い合わせなど頂いておりますが、現在両親の面倒もみておりますため空き時間も少なくなっており枠が限られております。
入学前の方においては出来る限りお受けできればと思っていますが、その他の方は空きがなければ予約という形でお受け致します(空きができ次第ご連絡さしあげます)
また来春には少し空く可能性がありますので3月はじめあたりにお問い合わせ頂ければと思います。

連絡先)琳泉るーむ(りんせんるーむ)

蒲池泰子(カマチヤスコ)
LINE ID)rinsen room
電話)09085473140









スポンサーリンク
同じカテゴリー(りんせんるーむ)の記事画像
Xmasカード4
Xmasカード3
Xmasカード
最近お問い合わせが多い鉛筆のお稽古
秋ですね
残暑お見舞い申し上げます
同じカテゴリー(りんせんるーむ)の記事
 Xmasカード4 (2019-12-16 21:32)
 Xmasカード3 (2019-12-06 23:21)
 Xmasカード (2019-12-04 23:20)
 最近お問い合わせが多い鉛筆のお稽古 (2019-12-02 22:44)
 秋ですね (2019-08-28 20:42)
 残暑お見舞い申し上げます (2019-08-12 23:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。