スポンサーリンク
パワーアップ!+α
2011年10月23日
先週も名古屋にセミナーに行って来ました。
セラピストの資格を頂いたスクールでの
オープンセミナーでしたが
参加されてる中に、スクールで講師をされている
先生などもいらしてとても充実した内容でした。
それだけに精神的なところまで入り込むような
内容でもありちょっと微妙な疲労感がありました
でも、それを良い形にして
お稽古の中に取り入れられたらと
今、頭の中でぐるぐるミキシング中


早く生かせたらと思います。
最近、12月予定の発表会に向け
1,2歳児、3歳児、年少さんには
リトミック内容を統一して毎回練習中!
パワーアップしている乳幼児リトミック!
私もついでにエクササイズになりいい感じ!
(おかげで1か月で4キロ体重が減りました!)
発表会が楽しみだな~
乳幼児のチビッコたちにたくさんご参加いただけて
小学生や中学生と交流してもらえることが
私の発表会への想いの一つであります。
小中学生たちと話をしていると
小さな子供たちにとても興味があるように感じます。
中々触れ合える機会がないので作ってあげたい
0歳児から75歳までおいでいただいている
「琳泉るーむ」ならではの企画です。
その際は、是非ご協力くださいませ
それと引き続きお習字の個人レッスン「文字セラピー」
なかなか感触いいです。
ご興味あるかたはお問い合わせください。
実は西一教室では、私の机がありません・・・
ので、みんなの座るところに一緒におります。
しかしそのおかげで、子供たちと話もよくできて
とても距離が近くなってます。
そんな中で、その子その子の様子をみながら
生まれたのがオリジナルの塗り絵
課題をこなしたあと、これまではドリルやったり
既成の塗り絵をやっていたのですが
年少さんなどには毎週毎週同じものは飽きるようで
「よし!じゃ先生が塗り絵作ってあげる!」
それが発端でした。
前の日記にも少し触れてますが
私が少しお花やお日さまなどの絵を描き
それを塗ってもらい、さらに余白に自分の好きなものを
描いていきます。
それがまた個性溢れしかも毎回違う。
なんともすごい!大人だったら考えてばかりいて
すすまないだろうと。
子供の限りない力に感動しつつ
まさに情操教育をしているな~と実感。
ママたち、このパワー感じてますか?
この塗り絵。ん~なんと名づけようかな。。。
「イメージアップ塗り絵」
「広がり塗り絵」なんかかたい・・・
「どんどん塗り絵」これだ!
またいい名前が見つかったら変更します・・・
とりあえず「どんどん塗り絵」にしよう
それと最近、午前中の大人のクラスのお問い合わせが
ちょこちょこあります。
子育てにまだ忙しい中での貴重な自分の時間。
年齢さまざまな方たちとのお話も楽しいですね。
先輩ママたちの体験談や
おばあちゃんに近い私の経験談
も。
いずれ子離れしていくときのために
今から自分のやれる何かを始めておくのは
大切なことかもしれませんね。
成人は初段までとれば小学生まで指導できる
資格を頂けます。
将来、何かのきっかけになるかもしれませんね。
是非おすすめします
最近、西一教室をもってますます感じる事。
子供たちにはうちに来ることで
元気になって帰ってもらいたいな~
そして大人の方たちには
ご自分の時間を大切にする空間であってもらえたらと。
そんな「琳泉るーむ」にしたいと思います。
年少さんのリトミックの様子

こちらはママと一緒にリトミック。バスの運転中です

幼児の硬筆

どんどん塗り絵1

どんどん塗り絵2

文字セラピー
(色を変えているところにも意味があります)

こんなによくなりました

先日のお花が名残惜しくて・・・


名古屋の空があまりに青くて

大好きな「成城石井」で発見した
「おりーぶ ぐらっせ」名前のとおりオリーブのグラッセ!
初めて食べましたがとても美味でした~

お問い合わせ
℡;070-5648-5296
メール;rinsen_room@willcom.com
セラピストの資格を頂いたスクールでの
オープンセミナーでしたが
参加されてる中に、スクールで講師をされている
先生などもいらしてとても充実した内容でした。
それだけに精神的なところまで入り込むような
内容でもありちょっと微妙な疲労感がありました

でも、それを良い形にして
お稽古の中に取り入れられたらと
今、頭の中でぐるぐるミキシング中



早く生かせたらと思います。
最近、12月予定の発表会に向け
1,2歳児、3歳児、年少さんには
リトミック内容を統一して毎回練習中!
パワーアップしている乳幼児リトミック!
私もついでにエクササイズになりいい感じ!
(おかげで1か月で4キロ体重が減りました!)

乳幼児のチビッコたちにたくさんご参加いただけて
小学生や中学生と交流してもらえることが
私の発表会への想いの一つであります。
小中学生たちと話をしていると
小さな子供たちにとても興味があるように感じます。
中々触れ合える機会がないので作ってあげたい

0歳児から75歳までおいでいただいている
「琳泉るーむ」ならではの企画です。
その際は、是非ご協力くださいませ

それと引き続きお習字の個人レッスン「文字セラピー」
なかなか感触いいです。
ご興味あるかたはお問い合わせください。
実は西一教室では、私の机がありません・・・
ので、みんなの座るところに一緒におります。
しかしそのおかげで、子供たちと話もよくできて
とても距離が近くなってます。
そんな中で、その子その子の様子をみながら
生まれたのがオリジナルの塗り絵
課題をこなしたあと、これまではドリルやったり
既成の塗り絵をやっていたのですが
年少さんなどには毎週毎週同じものは飽きるようで

「よし!じゃ先生が塗り絵作ってあげる!」
それが発端でした。
前の日記にも少し触れてますが
私が少しお花やお日さまなどの絵を描き
それを塗ってもらい、さらに余白に自分の好きなものを
描いていきます。
それがまた個性溢れしかも毎回違う。
なんともすごい!大人だったら考えてばかりいて
すすまないだろうと。
子供の限りない力に感動しつつ
まさに情操教育をしているな~と実感。
ママたち、このパワー感じてますか?

この塗り絵。ん~なんと名づけようかな。。。
「イメージアップ塗り絵」
「広がり塗り絵」なんかかたい・・・
「どんどん塗り絵」これだ!
またいい名前が見つかったら変更します・・・
とりあえず「どんどん塗り絵」にしよう
それと最近、午前中の大人のクラスのお問い合わせが
ちょこちょこあります。
子育てにまだ忙しい中での貴重な自分の時間。
年齢さまざまな方たちとのお話も楽しいですね。
先輩ママたちの体験談や
おばあちゃんに近い私の経験談

いずれ子離れしていくときのために
今から自分のやれる何かを始めておくのは
大切なことかもしれませんね。
成人は初段までとれば小学生まで指導できる
資格を頂けます。
将来、何かのきっかけになるかもしれませんね。
是非おすすめします


子供たちにはうちに来ることで
元気になって帰ってもらいたいな~
そして大人の方たちには
ご自分の時間を大切にする空間であってもらえたらと。
そんな「琳泉るーむ」にしたいと思います。
年少さんのリトミックの様子

こちらはママと一緒にリトミック。バスの運転中です


幼児の硬筆


どんどん塗り絵1

どんどん塗り絵2

文字セラピー
(色を変えているところにも意味があります)

こんなによくなりました


先日のお花が名残惜しくて・・・
名古屋の空があまりに青くて

大好きな「成城石井」で発見した
「おりーぶ ぐらっせ」名前のとおりオリーブのグラッセ!
初めて食べましたがとても美味でした~
お問い合わせ
℡;070-5648-5296
メール;rinsen_room@willcom.com
Posted by rinsen at
21:24
│Comments(0)
なかなかアップできなくて(><)
2011年10月23日
先月移転が決まってから
今月の始動まで、そして昨日までの3週間
無我夢中状態のお稽古でした
ようようやく雑用のできる日が
ブログも向こうにパソコン環境をまだ整えてないため
なかなかアップできず、調べもの
印刷物などの仕事も進まず
ちょっとストレス抱え気味
早くなんとかせねば
今日は駅前のグリーンカーテンゴーヤの撤去
ようやく済ませ、娘たちにお米10キロ
ホットカーペット、大阪での公演のDVD8枚
ダビングしたのなどを大きな段ボールに梱包して
ようやく発送。
とにかく最近の私の言葉には「ようやく」がよくつく・・・
時間もなかったり、予定してたのに体調よくなくて
作業がすすまず延ばし延ばしになってるから・・・
計画的にできるようにして早く「ようやく」をあまり
使わなくてもいいようにしなきゃ
というわけで西一教室(西之一色の短縮形
)
ブログも週末まとめて一気アップ
状態ですね
まずはオープンの時にいただいたお花、
玄関に飾らせていただいてたのですが
そのお花の写真や教室から見える夕焼け
これがまた癒しになり大好きな景色で
「こんな素敵な夕焼けが見えるところで
お稽古できるって素敵~~~」と
感激してるのは私だけ?!





もうすぐ夕日が沈みます

自然のなすグラデーションですよね うっとり~
今月の始動まで、そして昨日までの3週間
無我夢中状態のお稽古でした
ようようやく雑用のできる日が

ブログも向こうにパソコン環境をまだ整えてないため
なかなかアップできず、調べもの
印刷物などの仕事も進まず
ちょっとストレス抱え気味

早くなんとかせねば

今日は駅前のグリーンカーテンゴーヤの撤去
ようやく済ませ、娘たちにお米10キロ

ホットカーペット、大阪での公演のDVD8枚
ダビングしたのなどを大きな段ボールに梱包して
ようやく発送。
とにかく最近の私の言葉には「ようやく」がよくつく・・・
時間もなかったり、予定してたのに体調よくなくて
作業がすすまず延ばし延ばしになってるから・・・
計画的にできるようにして早く「ようやく」をあまり
使わなくてもいいようにしなきゃ

というわけで西一教室(西之一色の短縮形

ブログも週末まとめて一気アップ

まずはオープンの時にいただいたお花、
玄関に飾らせていただいてたのですが
そのお花の写真や教室から見える夕焼け
これがまた癒しになり大好きな景色で
「こんな素敵な夕焼けが見えるところで
お稽古できるって素敵~~~」と
感激してるのは私だけ?!
もうすぐ夕日が沈みます
自然のなすグラデーションですよね うっとり~
Posted by rinsen at
20:05
│Comments(0)