スポンサーリンク
先週のお稽古の様子
2012年01月29日
なんだかタイトルつけるのも
難しくて
百聞は一見に如かず・・・ということで
3歳児のD君
今回は手でのりを使い
その後クレヨンで仕上げ
のりのボトルに手を入れてやる作業初めてだったのかな?
最初不思議そうな顔をしてました

今回6年生頑張りました!
金賞の上の観峰賞と金賞揃い!
お見事でした
やっぱり6年生になるとぐんと上達しますね~
実感しました。

中学年も大健闘、金賞銀賞多数!
このあたりでもみんなステップアップします
この辺までが「石の上にも3年」というところなんですね
ここまで踏ん張ればあとはどんどん伸びます!

幼児や小学校低学年は一見何をやってるのか・・・と
思われるかもしれませんが
上記のようになるべく下地をしっかり身に着けております。
ご心配されませんように~お子さんを信じて見守って
あげてくださいね。
毎週毎週通っていただくことが第一のベースなんです
ここのところこのブログを見たと
お問い合わせを頂いております。
1月も終わり2月に入ると少しずつ春に向けて
気持ちも
上向き
春が待ち遠しくなりますね
なんとなく習い事も!
なんて。
3月下旬4月に入りますと毎年一気に体験や見学などの
お問い合わせが集中します。
そんなに広い教室ではないもので・・・
私もてんやわんやになり
生徒の皆さんにも少なからず影響を及ぼしますので
できるだけ分散して見学して頂きたいと思います。
そのようなことからも早めにお問い合わせくださり
早めに見学してくださいますと助かります。
午前中の親子クラスは人数が限られますため
こちらも同様にお願いしたいところです。
また昨年年度途中で教室を借りましたため
3月まではこれまでのメニューや料金体制でやりますが
来年度からのクラス編成、メニュー内容、
料金体制など諸々改定予定であります。
詳しくはまた3月末までにここでもお知らせするつもりですが
今年度中に入室のかたには予めご了承願います。
かたいお話になりましたが
最後はちょっとプライベート・・・
夜の帰り道は命がけです
帰り道のつるつる道路
あまりの光具合の綺麗さに惹かれ撮りました
が、写真なんか撮ってる滑って転びますよね
難しくて

百聞は一見に如かず・・・ということで

3歳児のD君
今回は手でのりを使い
その後クレヨンで仕上げ

のりのボトルに手を入れてやる作業初めてだったのかな?
最初不思議そうな顔をしてました


今回6年生頑張りました!
金賞の上の観峰賞と金賞揃い!
お見事でした

やっぱり6年生になるとぐんと上達しますね~
実感しました。
中学年も大健闘、金賞銀賞多数!
このあたりでもみんなステップアップします
この辺までが「石の上にも3年」というところなんですね
ここまで踏ん張ればあとはどんどん伸びます!
幼児や小学校低学年は一見何をやってるのか・・・と
思われるかもしれませんが
上記のようになるべく下地をしっかり身に着けております。
ご心配されませんように~お子さんを信じて見守って
あげてくださいね。
毎週毎週通っていただくことが第一のベースなんです

ここのところこのブログを見たと
お問い合わせを頂いております。
1月も終わり2月に入ると少しずつ春に向けて
気持ちも

春が待ち遠しくなりますね
なんとなく習い事も!

3月下旬4月に入りますと毎年一気に体験や見学などの
お問い合わせが集中します。
そんなに広い教室ではないもので・・・
私もてんやわんやになり
生徒の皆さんにも少なからず影響を及ぼしますので
できるだけ分散して見学して頂きたいと思います。
そのようなことからも早めにお問い合わせくださり
早めに見学してくださいますと助かります。
午前中の親子クラスは人数が限られますため
こちらも同様にお願いしたいところです。
また昨年年度途中で教室を借りましたため
3月まではこれまでのメニューや料金体制でやりますが
来年度からのクラス編成、メニュー内容、
料金体制など諸々改定予定であります。
詳しくはまた3月末までにここでもお知らせするつもりですが
今年度中に入室のかたには予めご了承願います。
かたいお話になりましたが
最後はちょっとプライベート・・・
夜の帰り道は命がけです

帰り道のつるつる道路

あまりの光具合の綺麗さに惹かれ撮りました

が、写真なんか撮ってる滑って転びますよね

Posted by rinsen at
21:21
│Comments(0)