スポンサーリンク
改めて子どもはすごい!
2012年02月05日
今日、耳コピ(音を聴きとり、楽譜にすることです)
のお仕事をしました。
久しぶりで何もかもが鈍っている自分に驚き
思ったより時間がかかってしまいました
You tubeからのコピーだったので
start,stopが面倒でよけい手間がかかりました
そして覚えも悪くなっている
耳も悪くなっているのかも
(音やリズムを聴き取るという意味で、
聴力ではありません)
と思い、16年前幼稚園の時に買った
長女のピアニカを引っ張り出して
音を確認しながら。
ところがまたこの「ピアニカ」
吹いたことあったっけ~?というくらい
ご無沙汰だったのですが
(え?こんなにむずかしかったっけ?
)
ブレスの場所のむずかしさ
(メロディーがきれちゃったり)
鍵盤を弾いてると指の動きにつられて
タンギングしてしまったり
なんだかわけわからぬ状態で焦ってしまいました
子どもは何気に弾いてるのに・・・
改めて子どものすごさ感じました
「ピアニカ」あなどれません!
あなたも一度挑戦してみてください(笑)
音を切らさず1曲弾きとおせるでしょうか・・・
きっと
子どもを尊敬することでしょう
・・・私の老化がひどいだけかな~
のお仕事をしました。
久しぶりで何もかもが鈍っている自分に驚き

思ったより時間がかかってしまいました

You tubeからのコピーだったので
start,stopが面倒でよけい手間がかかりました

そして覚えも悪くなっている

耳も悪くなっているのかも

(音やリズムを聴き取るという意味で、
聴力ではありません)
と思い、16年前幼稚園の時に買った
長女のピアニカを引っ張り出して
音を確認しながら。
ところがまたこの「ピアニカ」
吹いたことあったっけ~?というくらい
ご無沙汰だったのですが
(え?こんなにむずかしかったっけ?

ブレスの場所のむずかしさ
(メロディーがきれちゃったり)
鍵盤を弾いてると指の動きにつられて
タンギングしてしまったり
なんだかわけわからぬ状態で焦ってしまいました

子どもは何気に弾いてるのに・・・
改めて子どものすごさ感じました

「ピアニカ」あなどれません!
あなたも一度挑戦してみてください(笑)
音を切らさず1曲弾きとおせるでしょうか・・・
きっと
子どもを尊敬することでしょう

・・・私の老化がひどいだけかな~


Posted by rinsen at
21:59
│Comments(0)