スポンサーリンク
被災地へ・・・募金の行き先決まりそうです!
2012年02月07日
昨年のリコーダーコンサートから年末の発表会、
そして現在に至るまで
子供たちにデコレーションしてもらった募金箱
どこへ送ろうかとずーーーーーっと考えながら
募金活動を継続しておりました。
大きな団体に振込みをしてしまうと
どこにいってしまったかわからなくなってしまう・・・
そんな想いがありましてできるだけ小さなところをと
探していました。
そうしたら年末に帰省した弟が
昨秋よりボランティアで月に2.3回宮城県に行ってると
いうのです。
御縁というものはあるものですね。
「NPO法人 地域のめばえ21」という団体の
ボランティアだそうです。
http://www.mebae21.com/
こちらは弟の活動中の写真が掲載されていました。
8枚目のおじさんが実弟です
http://blogs.yahoo.co.jp/aikosuzuko/22410065.html
ここだったら振込先も上記の名前のところだし
なんせ何に使われたかHPやブログで紹介してくれるようです。
それと弟はリピーターなので団体の方とも
コンタクトがあるということはとても安心材料です。
まさに私が思い描いていたところに近い状況でした。
待った甲斐がありました
できることならこちらの生徒さんにお手紙や絵など、
フレーム作品など少し飾っていただけるようなものを
お稽古の合間に制作して送りたいな~
仮設住宅の皆さんやどこかの子供や
老人の施設などに子供の絵や文字や言葉で「元気」を
伝えられたら毎週練習していることも何かの役に立つ
こういう行動は子供にとり ものすごくエネルギーの
でることです!すごく張り切ってやってくれます。
そういうエネルギーを作品で表現する!という
そんな勉強にもなります。
私の想いだけで終らず、こういう事をしたという事実が
子供たちの心に残り、将来的にまたなにかあったときに
(よくないことはあって欲しくはありませんが)
それぞれが積極的に行動を起こすきっかけに
なってもらえたらと思うのです。
飛騨でも沢山の皆さんが色んな形でご支援をされてることと
思いますが、私「琳泉るーむ」では
ほんの小さなことではありますが
少し行動を起こしたいと思います。
募金も自分のお小遣いを入れてくれた
生徒さんもいるので無駄にしたくありません。
なんとか直接届くように努力したいと思います。
またここでご報告させていただきますね
追伸)支援金送金、諸々準備やができます間、
もう暫く募金箱を教室玄関に設置しておきますので
ご協力宜しくお願い致します。
生徒さんのみならず琳泉るーむにいらした方、
皆さん宜しくお願い致します。
*-*-*-*-*
相変わらずお問い合わせ頂いています。
今週は移転して初めて、西一教室で第一号の
ベビーマッサージの方がいらっしゃいます
5ヶ月の赤ちゃんです
ベビマのお稽古は児童センター以来で
11月以来なのでとても楽しみにしております
そして現在に至るまで
子供たちにデコレーションしてもらった募金箱
どこへ送ろうかとずーーーーーっと考えながら
募金活動を継続しておりました。
大きな団体に振込みをしてしまうと
どこにいってしまったかわからなくなってしまう・・・
そんな想いがありましてできるだけ小さなところをと
探していました。
そうしたら年末に帰省した弟が
昨秋よりボランティアで月に2.3回宮城県に行ってると
いうのです。
御縁というものはあるものですね。
「NPO法人 地域のめばえ21」という団体の
ボランティアだそうです。
http://www.mebae21.com/
こちらは弟の活動中の写真が掲載されていました。
8枚目のおじさんが実弟です

http://blogs.yahoo.co.jp/aikosuzuko/22410065.html
ここだったら振込先も上記の名前のところだし
なんせ何に使われたかHPやブログで紹介してくれるようです。
それと弟はリピーターなので団体の方とも
コンタクトがあるということはとても安心材料です。
まさに私が思い描いていたところに近い状況でした。
待った甲斐がありました

できることならこちらの生徒さんにお手紙や絵など、
フレーム作品など少し飾っていただけるようなものを
お稽古の合間に制作して送りたいな~
仮設住宅の皆さんやどこかの子供や
老人の施設などに子供の絵や文字や言葉で「元気」を
伝えられたら毎週練習していることも何かの役に立つ

こういう行動は子供にとり ものすごくエネルギーの
でることです!すごく張り切ってやってくれます。
そういうエネルギーを作品で表現する!という
そんな勉強にもなります。
私の想いだけで終らず、こういう事をしたという事実が
子供たちの心に残り、将来的にまたなにかあったときに
(よくないことはあって欲しくはありませんが)
それぞれが積極的に行動を起こすきっかけに
なってもらえたらと思うのです。
飛騨でも沢山の皆さんが色んな形でご支援をされてることと
思いますが、私「琳泉るーむ」では
ほんの小さなことではありますが
少し行動を起こしたいと思います。
募金も自分のお小遣いを入れてくれた
生徒さんもいるので無駄にしたくありません。
なんとか直接届くように努力したいと思います。
またここでご報告させていただきますね

追伸)支援金送金、諸々準備やができます間、
もう暫く募金箱を教室玄関に設置しておきますので
ご協力宜しくお願い致します。
生徒さんのみならず琳泉るーむにいらした方、
皆さん宜しくお願い致します。
*-*-*-*-*
相変わらずお問い合わせ頂いています。
今週は移転して初めて、西一教室で第一号の
ベビーマッサージの方がいらっしゃいます

5ヶ月の赤ちゃんです

ベビマのお稽古は児童センター以来で
11月以来なのでとても楽しみにしております

Posted by rinsen at
10:44
│Comments(0)