スポンサーリンク
オンラインレッスン始めてます
2020年05月14日
先週テストをしたのち今週からzoomレッスン始めました。月曜はまずお二人。6年生のピアノと、年中さんの文字レッスン(お母さん同伴)
私はzoomの講座は受けたことがありましたが、自分がホストになったのは初めて
色々心配しましたが…やってみたら楽しくてとても充実したレッスンでした。
ピンポイントに間違ったところを一つずつ直し確認していくという場面が多かったのですが、直すところも自分で書き入れてもらいました。普段主に私が記入する注意点も自分で書くことでさらに意識づけになるように思いました。来週が楽しみです。


生徒さんの感想も、いつもと変わりないレッスンができてびっくりしましたと言ってました。私との距離感も気にならなかったとのことでした。
実はこの日彼女は一人でパソコン立ち上げてzoomに入ってくれました。6年生にもなるとここまで出来るんですね。お母さんも少し心配だったようですが、自分で出来たことで自信に繋がったようですとおっしゃっていました。
このあとは年中さんの文字のレッスン。
お母さんにお手伝いしてもらいながらでしたがなんとか頑張りました。慣れてくればもっと集中できるようになると思いました!

口で伝わりにくいところは筆談笑。これがなかなか良い感触。お互い相手の言わんとするところを必死に受け取ろうとする。すごい集中力です。五感を目一杯使ってやったな〜
幼児さんは集中時間が短いですがホワイトボードのお絵描き遊びがとても助けになりました。
気分転換しながらでもやる事はやる!いういわば飴と鞭かもしれないですが…でもオンラインではいかに興味を持たせるか、そこに先生の力量にかかっている…なので頑張らねばと改めて思いました。
写真は好きなものを描いてみたホワイトボード。楽しくてなかなか終われそうになかったので、自分で描いたところを今度は消しゴムで消してみよう!と促しました。すると最後まで楽しさいっぱいでした

《年中の娘をオンラインレッスンに受けさせてみた感想》
慣れていないということもあり、本人の集中力は短く、注意散漫になってしまう場面が多かったです。4歳という年齢にもよるかもしれないですが、親が近くにいるという安心感もありある程度、親が子へ対しての自制をしていく必要がある年齢と感じました。
10分字を書く練習、5分はちょっとホワイトボードで遊んで、また10分は字を書く練習、残し5分はホワイトボード!(時間は前後しますが)途中に別のことで気を引いてくださるのはとても良かったです!!
本人のモチベーションも高くなるとおもいました!
どうしても親がしっかり付いている必要がありますが、我が子がどのあたりまでできていて何が苦手なのか、どこまで集中できているのかというのを目の当たりにできるので、親としてどう関わっていくのがいいのか次回の改善にも繋がるなぁとおもいました。(家で何をしていいかわからなかったので、オンラインを通して家庭学習をどうしたらいいのかがみえてくるので、私にとってオンラインは親の関わり方のキッカケとしてもいいとおもいました)
⇧⇧⇧
お母さんから感想頂きました。4歳、生まれて初めてのオンラインレッスン。私も初めてでしたが
オンラインでのメリット、デメリットはあります。が、デメリットをなんとかメリットに近づける努力をする。
こういう窮屈な状況の中でも前向きに歩むことがすでに素晴らしい子育てになっています。言葉で言わなくとも、こういう苦境に立った時のお母さんの前向きな行動がお子さんの目にはしっかり映っています。
今何を何をどうするべきか、考えますよね。優先順位も考えます。今そういう事をお子さんに伝える、知らせてあげる良いチャンスです。苦境の中をどう立ち回るか、立ち向かっていくか身をもって知らせてあげる。こんなチャンスはなかなかありません(これまでこんな状況はなかったのですから)まさにピンチをチャンスに変える!です。
そしてzoomレッスンを録画してお母さんに見て頂きました。それによりお子さんがいかに頑張ってるか知ってもらうとても良い機会でした。更に私がいかに怖い先生かというのもわかってしまいました笑(実は自分がレッスンしてるところの動画を見るのは生まれて初めてで…えー!怖い!こんな風にやってるんだ。。。と思いました
)
この自粛生活の中でこれまでと違うことをやってみることで新たな発見がたくさんあると思います。私も日々たくさんあり、発見継続中です^ ^
宣言は解けたと言っても、みんな頑張っていたからこの結果なわけで、これがまた動き出したら事態はどうなるか…そして冬がまた厳しいものになるとの予想。今年は猛暑とも言われてるし…ほんと寒い冬も暑い夏も密閉には厳しく、うちのレッスンは特にお子さんの表情をよく見ながらコミニュケーションを大切にしているので三密を避けるにはとても厳しい
しばらくは安心、安全のためにオンラインや動画アドバイス、文字の方は写真添削などリモートでできる指導を続ける予定です。
もうしばらく前向きな気持ちでこの時間を無駄にしないで頑張りましょう。
話題は変わり
大人の方のお手本にと書いたカード。他にも少し書きました。販売できるものもありますのでご入用の方はご連絡ください^ ^











靴屋のNOBUさんのところにいる「安寧」

ピアノの動画アドバイスレッスンやお習字の写真添削レッスンの様子などもまたアップしたいと思います。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
琳泉るーむ 蒲池琳泉(カマチリンセン)
電話)09085473140


私はzoomの講座は受けたことがありましたが、自分がホストになったのは初めて
色々心配しましたが…やってみたら楽しくてとても充実したレッスンでした。
ピンポイントに間違ったところを一つずつ直し確認していくという場面が多かったのですが、直すところも自分で書き入れてもらいました。普段主に私が記入する注意点も自分で書くことでさらに意識づけになるように思いました。来週が楽しみです。


生徒さんの感想も、いつもと変わりないレッスンができてびっくりしましたと言ってました。私との距離感も気にならなかったとのことでした。
実はこの日彼女は一人でパソコン立ち上げてzoomに入ってくれました。6年生にもなるとここまで出来るんですね。お母さんも少し心配だったようですが、自分で出来たことで自信に繋がったようですとおっしゃっていました。
このあとは年中さんの文字のレッスン。
お母さんにお手伝いしてもらいながらでしたがなんとか頑張りました。慣れてくればもっと集中できるようになると思いました!

口で伝わりにくいところは筆談笑。これがなかなか良い感触。お互い相手の言わんとするところを必死に受け取ろうとする。すごい集中力です。五感を目一杯使ってやったな〜
幼児さんは集中時間が短いですがホワイトボードのお絵描き遊びがとても助けになりました。
気分転換しながらでもやる事はやる!いういわば飴と鞭かもしれないですが…でもオンラインではいかに興味を持たせるか、そこに先生の力量にかかっている…なので頑張らねばと改めて思いました。
写真は好きなものを描いてみたホワイトボード。楽しくてなかなか終われそうになかったので、自分で描いたところを今度は消しゴムで消してみよう!と促しました。すると最後まで楽しさいっぱいでした

《年中の娘をオンラインレッスンに受けさせてみた感想》
慣れていないということもあり、本人の集中力は短く、注意散漫になってしまう場面が多かったです。4歳という年齢にもよるかもしれないですが、親が近くにいるという安心感もありある程度、親が子へ対しての自制をしていく必要がある年齢と感じました。
10分字を書く練習、5分はちょっとホワイトボードで遊んで、また10分は字を書く練習、残し5分はホワイトボード!(時間は前後しますが)途中に別のことで気を引いてくださるのはとても良かったです!!
本人のモチベーションも高くなるとおもいました!
どうしても親がしっかり付いている必要がありますが、我が子がどのあたりまでできていて何が苦手なのか、どこまで集中できているのかというのを目の当たりにできるので、親としてどう関わっていくのがいいのか次回の改善にも繋がるなぁとおもいました。(家で何をしていいかわからなかったので、オンラインを通して家庭学習をどうしたらいいのかがみえてくるので、私にとってオンラインは親の関わり方のキッカケとしてもいいとおもいました)
⇧⇧⇧
お母さんから感想頂きました。4歳、生まれて初めてのオンラインレッスン。私も初めてでしたが
オンラインでのメリット、デメリットはあります。が、デメリットをなんとかメリットに近づける努力をする。
こういう窮屈な状況の中でも前向きに歩むことがすでに素晴らしい子育てになっています。言葉で言わなくとも、こういう苦境に立った時のお母さんの前向きな行動がお子さんの目にはしっかり映っています。
今何を何をどうするべきか、考えますよね。優先順位も考えます。今そういう事をお子さんに伝える、知らせてあげる良いチャンスです。苦境の中をどう立ち回るか、立ち向かっていくか身をもって知らせてあげる。こんなチャンスはなかなかありません(これまでこんな状況はなかったのですから)まさにピンチをチャンスに変える!です。
そしてzoomレッスンを録画してお母さんに見て頂きました。それによりお子さんがいかに頑張ってるか知ってもらうとても良い機会でした。更に私がいかに怖い先生かというのもわかってしまいました笑(実は自分がレッスンしてるところの動画を見るのは生まれて初めてで…えー!怖い!こんな風にやってるんだ。。。と思いました
この自粛生活の中でこれまでと違うことをやってみることで新たな発見がたくさんあると思います。私も日々たくさんあり、発見継続中です^ ^
宣言は解けたと言っても、みんな頑張っていたからこの結果なわけで、これがまた動き出したら事態はどうなるか…そして冬がまた厳しいものになるとの予想。今年は猛暑とも言われてるし…ほんと寒い冬も暑い夏も密閉には厳しく、うちのレッスンは特にお子さんの表情をよく見ながらコミニュケーションを大切にしているので三密を避けるにはとても厳しい
もうしばらく前向きな気持ちでこの時間を無駄にしないで頑張りましょう。
話題は変わり
大人の方のお手本にと書いたカード。他にも少し書きました。販売できるものもありますのでご入用の方はご連絡ください^ ^











靴屋のNOBUさんのところにいる「安寧」

ピアノの動画アドバイスレッスンやお習字の写真添削レッスンの様子などもまたアップしたいと思います。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
琳泉るーむ 蒲池琳泉(カマチリンセン)
電話)09085473140


Posted by rinsen at
21:29
│Comments(0)