リニューアルしました♪

2011年10月08日
ようやく西之一色教室をオープンしました。

初1週めを終え改善点もありましたが
お稽古においては喜ばしい発見もたくさんあり
色々な意味でとても充実した1週間でした。

保護者の皆様には移転にあたり
ご協力いただき、、また大変ご迷惑を
おかけいたしました。
曜日、時間的に偏りがありましたので
早速、人数調整により対処致しました。
まだ暫く慣れなくて不手際があると思いますが
ご協力よろしくお願い致します。

さて・・・
リニューアルにより改めてお稽古、レッスンについて
ご紹介いたします。

ピアノはこれまで通り駅前教室で。
幼児、親子クラスは西之一色教室です。
お習字は週2クラスのみ駅前、あとは西之一色です。
それぞれ詳しいご紹介は追ってしますね。
なにせ、西之一色でまだパソコン環境が整っていないため
空き時間にちょこちょこアップができなくてface17


まずは
午前中の1~2歳児の親子クラス
リトミック中心ですが
段々成果が見え始め、とてもいい感じですemotion18どんな成果・・・
ん~たくさんあって書ききれません(><)
百聞は一見に如かず・・・興味ある方には是非ご覧になって頂きたいです。

3歳児の幼児個人レッスンも
リトミックほか
カード、はさみ、のりなどなど
こちらも内容は書ききれないemotion05ほど
いろんな側面から情操教育emotion13を試みております。

最近、小学生のお習字のプライベートレッスンも
好評いただいております。
癖字、うまく書けないというお子さんの悩みを
お持ちのお母さんからのお話で登場したレッスンです。

1対1で向き合って、文字を書くのですが
たくさんお話をしてコミュニケーションをとることから
アプローチをしていきます。
文字への苦手意識を取り除くところから始めます。
そして少しずつ自信をつけていきます。

年齢が上がれば上がるほど
その苦手意識をもってしまった期間が長ければ長いほど
心の中に大きく絡まっているように思います。
だから塊をほどいていくのも時間がかかります。

「なんでうまく書けないの?」
「なんで丁寧に書けないの?」
「もっと上手に書きなさいよ」
「もっと丁寧に書きなさいよ」
そんな言葉を日々、何年も浴びたら・・・
どうなるでしょう・・・

わかります、お母さんの気持ちもface17
でもお子さんの気持ちもわかります・・・

そんなもやもや、どうぞご相談ください。

文字の矯正は早い方がいいです。
心の苦手意識の塊が大きくならないうちに。

子どもは純粋でまっすぐなだけに
ちょっとしたことで全然変わります、
しかもそれがとんでもない大きなパワーだったりします。
大人がそれを見つけて
ひっぱり出すことができるかどうかです。

しかし悲しいかな
親は自分の希望があったり・・・
そこに感情も入り・・・
冷静にそのきっかけを見つけることが
中々難しくなってますよね

お悩みのお母さん、どうぞご相談下さいね。

それでは新しい教室での写真をすこし。

お出迎え
硯に座ったうさちゃんhida-ch_face2
リニューアルしました♪


12月予定の発表会に向けてのリトミックあとの
お楽しみ遊びです
リニューアルしました♪


乗り物を種類別に選択します
お空を飛ぶ乗り物は?
僕が乗れる乗り物は?
「パトカーには僕乗れない!」
(ちゃんとわかってるじゃない~笑)
リニューアルしました♪


年少さんの女の子二人
課題をこなした後、私が投げかけた絵から
どんどん発展させていく二人。
初対面だったのですが
いつのまにかライバル意識?か
これまでにない紙いっぱいの絵が出来上がりました!
リニューアルしました♪

それぞれとても個性が出てて
素敵なものが出来上がりました。
ものすごい集中時間でした~
リニューアルしました♪


リニューアルしました♪

スポンサーリンク

同じカテゴリー(お稽古風景)の記事画像
すべて対面レッスンに戻りました^_^
Xmasカード
最近お問い合わせが多い鉛筆のお稽古
Salon de Rinsen のレッスン
文字…お稽古の様子
サロンレッスン
同じカテゴリー(お稽古風景)の記事
 すべて対面レッスンに戻りました^_^ (2020-06-24 21:59)
 Xmasカード (2019-12-04 23:20)
 最近お問い合わせが多い鉛筆のお稽古 (2019-12-02 22:44)
 Salon de Rinsen のレッスン (2019-06-23 16:09)
 文字…お稽古の様子 (2019-06-22 20:16)
 サロンレッスン (2019-05-20 21:10)

Posted by rinsen at 23:49│Comments(0)お稽古風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。