お稽古風景・・・0歳児リトミック
2012年04月02日
相変わらずバタバタしているうちに
日付だけはスルッと次年度に
早速写真にてお稽古風景をご覧ください。
丸1か月終えた0歳児リトミックのクラスの様子から。
お母さんと一緒に音楽に合わせて

とても美味しそうな苺!とイケメン君!
いえ・・・これはマラカスなんです~
リズムをとる目的ではなく握らせるためなんです。
だからかじってもいいんです

お稽古1か月も経つと自分で歩きたがるようになりました。
しかもちゃんと足をあげて規則正しく動いてるように
見えました。行進するかのように

これは今日の様子ですが
3人ともちゃんと象さんの絵を持ってる私の方を
見るようになりました。大きな成長ですね~

子供用のタンバリンも準備完了!


指先のトレーニング。
通称「おつまみ」の練習です!


はめるパズルですが
まずはつまむことが目標です。
なんでも少しずつ少しずつステップアップです。
ついつい大人は当たり前のように
一度いくつものことをさせてしまったり
途中を省いてしまったり・・・
いやいや、そうじゃなくて~
ばらばらに崩して元のところから
できることを一つずつ積み重ねていく。
そしてその一つずつできた時に褒めて
喜びを与える。
そうするともっと!やる気がでる!
これは赤ちゃんのみならず
幼児でも小学生でも同じですね。
大人がまずは客観的に見て、
きちんと整理をした状態で
何事もさせてあげて欲しいなと思います。
おまけ・・・靴下のついたくつ
可愛いですね~

日付だけはスルッと次年度に

早速写真にてお稽古風景をご覧ください。
丸1か月終えた0歳児リトミックのクラスの様子から。
お母さんと一緒に音楽に合わせて


とても美味しそうな苺!とイケメン君!
いえ・・・これはマラカスなんです~
リズムをとる目的ではなく握らせるためなんです。
だからかじってもいいんです


お稽古1か月も経つと自分で歩きたがるようになりました。
しかもちゃんと足をあげて規則正しく動いてるように
見えました。行進するかのように


これは今日の様子ですが
3人ともちゃんと象さんの絵を持ってる私の方を
見るようになりました。大きな成長ですね~

子供用のタンバリンも準備完了!


指先のトレーニング。
通称「おつまみ」の練習です!


はめるパズルですが
まずはつまむことが目標です。
なんでも少しずつ少しずつステップアップです。
ついつい大人は当たり前のように
一度いくつものことをさせてしまったり
途中を省いてしまったり・・・
いやいや、そうじゃなくて~
ばらばらに崩して元のところから
できることを一つずつ積み重ねていく。
そしてその一つずつできた時に褒めて
喜びを与える。
そうするともっと!やる気がでる!
これは赤ちゃんのみならず
幼児でも小学生でも同じですね。
大人がまずは客観的に見て、
きちんと整理をした状態で
何事もさせてあげて欲しいなと思います。
おまけ・・・靴下のついたくつ

可愛いですね~

スポンサーリンク
Posted by rinsen at 21:18│Comments(0)
│お稽古風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。