お稽古風景
2012年06月20日
お稽古風景をお写真にていくつかご紹介します
ペットボトルでつくったマラカスを振れるようになりました

お稽古始めたころはお座りがやっとだったのが
ハイハイからつかまり立ちへ。
今では鍵盤を弾くまでに
将来が楽しみね~

愛用のパズル・通称「おつまみ」
(つまむところがついてるから)
日光浴です

お姉ちゃんとお稽古に来ている
3歳になったばかりの男の子
細かいころまできれいに塗れるようになりました

ハサミもちゃんと印のところで止まるように
使えるようになりました。
この2か月でクレヨンといい
ハサミの使い方、すごい上達ぶりです

3歳間近の女の子たち
ママと来ているのですが最近は自分たちと私との間で
お稽古ができるようになってきてます。
お子さんだけお預かりのレッスンになる日も近いかも。
いつも歌うお歌の教材。
シールをはって色を塗って
それぞれの教本が仕上がっていきます。
個性が出ていて楽しいですね。

園児の女の子。
写譜してます。
ト音記号書くことも、5線譜を区切ることも
1つのハコに音符を4つずつ入れることも
みるみるできるようになりました。
ピアノを弾くうえでも写譜はとても役立っています。
勿論、硬筆のお勉強にも自然になってますね

ペットボトルでつくったマラカスを振れるようになりました


お稽古始めたころはお座りがやっとだったのが
ハイハイからつかまり立ちへ。
今では鍵盤を弾くまでに

将来が楽しみね~


愛用のパズル・通称「おつまみ」
(つまむところがついてるから)
日光浴です


お姉ちゃんとお稽古に来ている
3歳になったばかりの男の子
細かいころまできれいに塗れるようになりました

ハサミもちゃんと印のところで止まるように
使えるようになりました。
この2か月でクレヨンといい
ハサミの使い方、すごい上達ぶりです


3歳間近の女の子たち
ママと来ているのですが最近は自分たちと私との間で
お稽古ができるようになってきてます。
お子さんだけお預かりのレッスンになる日も近いかも。
いつも歌うお歌の教材。
シールをはって色を塗って
それぞれの教本が仕上がっていきます。
個性が出ていて楽しいですね。

園児の女の子。
写譜してます。
ト音記号書くことも、5線譜を区切ることも
1つのハコに音符を4つずつ入れることも
みるみるできるようになりました。
ピアノを弾くうえでも写譜はとても役立っています。
勿論、硬筆のお勉強にも自然になってますね


スポンサーリンク
Posted by rinsen at 21:41│Comments(0)
│お稽古風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。