スポンサーリンク
文字セラピー つづき
2011年11月13日
土曜日の文字セラピーの個人レッスンのkouちゃん
ちょっと久しぶりだったけど
あまりの文字の変わりように
ニコニコして帰ってくれました!
最近「あ」を使うことがおおいのですが
結構いろんな要素が入ってるので
これをマスターすると他のいくつかの文字も
カバーできるのでは!?という根拠から
しつこく。。。
それに年賀状の「あけましておめでとう」の「あ」だし

これが↑ これに↓に変身

そのからくりは色使い訓練法とでもつけますか・・・
(文字セラピーに続きオリジナルネームです
)
ちょっと久しぶりだったけど
あまりの文字の変わりように
ニコニコして帰ってくれました!
最近「あ」を使うことがおおいのですが
結構いろんな要素が入ってるので
これをマスターすると他のいくつかの文字も
カバーできるのでは!?という根拠から
しつこく。。。
それに年賀状の「あけましておめでとう」の「あ」だし


これが↑ これに↓に変身

そのからくりは色使い訓練法とでもつけますか・・・
(文字セラピーに続きオリジナルネームです


Posted by rinsen at
19:45
│Comments(0)
わぉ~ナイスタイミング!
2011年11月13日
金曜日は西一教室のネットの工事でした。
ちょうど3歳児のryouちゃんがお稽古に来てました。
二人でリトミックをやってると
外にいた工事車が動き始め
段々高くなり、2階にいた私たちと同じ目線に!
「わ!動いてるよ!」
男の子にはたまりませんよね~
「よし!じゃあ中断してちょっと見よ~」と
いきなりリトミックが社会勉強?!になりました。
工事のお兄さん?おじさん?は
向かいの電柱からそのうちこちらに近づき
こちらの屋根に飛び降り作業を。
ナイスタイミング!めったに見れない光景でした。

リトミックは途中で終わりましたが
その後のドリルはバッチリ

この象さん なかなかいける!

このワニさんの1本指の形が
なかなか難しかった~

この日、お一方見学にいらっしゃいました。
ドリルも山ほど家にあるそうです。
そうなんですよね~なにかさせたくて
面白そうなの買ってはみるものの
3歳ではなかなか一人で文字を読んで
内容を理解してやることは難しく
やはり大人がついてないと・・・
しかし母は忙しく
余裕のあるとき、気分がのったとき?!
そんな時しかつきあってあげられませんね。
そのうち一人でやらせてみると
めちゃくちゃ
あまり意味なくなってしまう。。。
私も経験ありました。
それぞれのドリル、子どもの興味が
もてるように考えてあります。
でもそれを活かすのは大人です
まだ午前中3歳児の30分の個人レッスン
若干名お受けできると思います。
宝の持ち腐れになってるドリルをご持参いただき
一度ご相談くださいませ。
こちらで選ぶドリルは5社あまりのものを
備えておりまして、その子その子に見合ったものを
やっていただくようにしております。
来年、入園されるかたにはママと離れる練習、
ハサミやのり、クレヨン、手先を使う作業、
リトミックによる音感教育と運動能力の訓練
カードによる言葉の練習などなど
色々やります。
ご興味ある方はお問い合わせ、または
見学にいらしてください
℡;070-5648-5296
(レッスン中でられない時がありますので
お名前とお問い合わせ内容を
留守電に残してくだされば
折り返しご連絡いたします)
mail;rinsen_room@willcom.com
(こちらもお名前とお問い合わせ内容をお送り下さい)
ちょうど3歳児のryouちゃんがお稽古に来てました。
二人でリトミックをやってると
外にいた工事車が動き始め
段々高くなり、2階にいた私たちと同じ目線に!
「わ!動いてるよ!」
男の子にはたまりませんよね~
「よし!じゃあ中断してちょっと見よ~」と
いきなりリトミックが社会勉強?!になりました。
工事のお兄さん?おじさん?は
向かいの電柱からそのうちこちらに近づき
こちらの屋根に飛び降り作業を。
ナイスタイミング!めったに見れない光景でした。

リトミックは途中で終わりましたが
その後のドリルはバッチリ


この象さん なかなかいける!

このワニさんの1本指の形が
なかなか難しかった~

この日、お一方見学にいらっしゃいました。
ドリルも山ほど家にあるそうです。
そうなんですよね~なにかさせたくて
面白そうなの買ってはみるものの
3歳ではなかなか一人で文字を読んで
内容を理解してやることは難しく
やはり大人がついてないと・・・
しかし母は忙しく

余裕のあるとき、気分がのったとき?!
そんな時しかつきあってあげられませんね。
そのうち一人でやらせてみると
めちゃくちゃ

あまり意味なくなってしまう。。。
私も経験ありました。
それぞれのドリル、子どもの興味が
もてるように考えてあります。
でもそれを活かすのは大人です
まだ午前中3歳児の30分の個人レッスン
若干名お受けできると思います。
宝の持ち腐れになってるドリルをご持参いただき
一度ご相談くださいませ。
こちらで選ぶドリルは5社あまりのものを
備えておりまして、その子その子に見合ったものを
やっていただくようにしております。
来年、入園されるかたにはママと離れる練習、
ハサミやのり、クレヨン、手先を使う作業、
リトミックによる音感教育と運動能力の訓練
カードによる言葉の練習などなど
色々やります。
ご興味ある方はお問い合わせ、または
見学にいらしてください

℡;070-5648-5296
(レッスン中でられない時がありますので
お名前とお問い合わせ内容を
留守電に残してくだされば
折り返しご連絡いたします)
mail;rinsen_room@willcom.com
(こちらもお名前とお問い合わせ内容をお送り下さい)
Posted by rinsen at
19:07
│Comments(0)
長女の週末
2011年11月13日
さきほど長女からメールがありました
「今、両国。これからお芝居見る」と。
チラシの写真付きで。
どんなお芝居を見るのかと
ネットで調べたら
http://www.tokyo-novyi.com/japanese/idiot.html
え?ドストエフスキー?白痴?
私の関知するところでないもので
(そうか~、でも彼女の好きそうなかんじ・・・)
昨日はビッグサイトでこちらを見てきたようです
http://www.designfesta.com/
次回はなにか出展したいようで
下見がてらだったようです
夜行バスで10時間かけて上京して
若いっていいな~
見たいものやりたいもの
自分で模索してできる時期なんですね
もう私の出る幕ではないかな・・・なんて思います
見守るだけです
娘よ!羽ばたけ

ちなみに二女はバイト漬けの日々のようですが
今月7つもレポートあるって嘆いてました。
ほんとに彼女の大学、
本を読ませて文章を書かせる方向なんですね。
長女は芸術系なのでどちらかというと
実技がメインだっただけに二女の子ども学の方は
いきなりレポート三昧。
そうなると国語力、言葉、文章
やはり幼児期からの正しい日本語、
言葉の訓練の必要性を感じますね
娘たちをみてて
私も仕事のヒントをもらいます
夜のお稽古は疲れもでてくるので
しゃきっと!するために
すっきり系アロマなどたいて
もうひと頑張りしていただきます
「今、両国。これからお芝居見る」と。
チラシの写真付きで。
どんなお芝居を見るのかと
ネットで調べたら
http://www.tokyo-novyi.com/japanese/idiot.html
え?ドストエフスキー?白痴?

私の関知するところでないもので

(そうか~、でも彼女の好きそうなかんじ・・・)
昨日はビッグサイトでこちらを見てきたようです
http://www.designfesta.com/
次回はなにか出展したいようで
下見がてらだったようです
夜行バスで10時間かけて上京して
若いっていいな~
見たいものやりたいもの
自分で模索してできる時期なんですね
もう私の出る幕ではないかな・・・なんて思います
見守るだけです
娘よ!羽ばたけ


ちなみに二女はバイト漬けの日々のようですが
今月7つもレポートあるって嘆いてました。
ほんとに彼女の大学、
本を読ませて文章を書かせる方向なんですね。
長女は芸術系なのでどちらかというと
実技がメインだっただけに二女の子ども学の方は
いきなりレポート三昧。
そうなると国語力、言葉、文章
やはり幼児期からの正しい日本語、
言葉の訓練の必要性を感じますね

娘たちをみてて
私も仕事のヒントをもらいます

夜のお稽古は疲れもでてくるので
しゃきっと!するために
すっきり系アロマなどたいて
もうひと頑張りしていただきます

Posted by rinsen at
13:26
│Comments(0)