子供は見ています@@
2011年10月25日
今日、娘から荷物が届いた。
彼女たちの用事の荷物だけかと思いきや
仕事場引っ越し祝いと称して数々のプレゼントと
頑張れ!という励ましの手紙も入っていました。
来年のカレンダー
マグカップ
レッスン用の可愛いシール
(おまけ・私の好物のシューラスク)
全て私が必要、欲しいと思っていた物で
何も言わなくても子供はちゃんと見聞きして
知ってるんだなとつくづく思いました。
親が子供を見るよりも
子供は親をしっかりみているのかもしれませんね
子供に「ハイは?」「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」
などなど要求するときがありますが・・・
親が、周りの大人がそういう言葉を
日頃使っていますか?
今一度、子供の前で正しい言葉、
日本語使っているだろうか?
ちょっと振り返ってみて欲しいな~と思います
親自身が使わない言葉を
子供にだけ求めてはいないでしょうか。。。
子供に正しい言葉を使って欲しいなら
まずは自分から。。。ですね

彼女たちの用事の荷物だけかと思いきや
仕事場引っ越し祝いと称して数々のプレゼントと
頑張れ!という励ましの手紙も入っていました。
来年のカレンダー
マグカップ
レッスン用の可愛いシール
(おまけ・私の好物のシューラスク)
全て私が必要、欲しいと思っていた物で
何も言わなくても子供はちゃんと見聞きして
知ってるんだなとつくづく思いました。
親が子供を見るよりも
子供は親をしっかりみているのかもしれませんね

子供に「ハイは?」「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」
などなど要求するときがありますが・・・
親が、周りの大人がそういう言葉を
日頃使っていますか?
今一度、子供の前で正しい言葉、
日本語使っているだろうか?

ちょっと振り返ってみて欲しいな~と思います

親自身が使わない言葉を
子供にだけ求めてはいないでしょうか。。。
子供に正しい言葉を使って欲しいなら
まずは自分から。。。ですね


スポンサーリンク
Posted by rinsen at 21:38│Comments(0)
│子育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。