子供は見ています@@

2011年10月25日
今日、娘から荷物が届いた。
彼女たちの用事の荷物だけかと思いきや
仕事場引っ越し祝いと称して数々のプレゼントと
頑張れ!という励ましの手紙も入っていました。

来年のカレンダー
マグカップ
レッスン用の可愛いシール
(おまけ・私の好物のシューラスク)

全て私が必要、欲しいと思っていた物で
何も言わなくても子供はちゃんと見聞きして
知ってるんだなとつくづく思いました。

親が子供を見るよりも
子供は親をしっかりみているのかもしれませんねface08

子供に「ハイは?」「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」
などなど要求するときがありますが・・・

親が、周りの大人がそういう言葉を
日頃使っていますか?

今一度、子供の前で正しい言葉、
日本語使っているだろうか?face13
ちょっと振り返ってみて欲しいな~と思いますemotion09

親自身が使わない言葉を
子供にだけ求めてはいないでしょうか。。。

子供に正しい言葉を使って欲しいなら
まずは自分から。。。ですねemotion08


子供は見ています@@












スポンサーリンク

同じカテゴリー(子育て)の記事画像
3歳さんのレッスンの様子と大人のお稽古のお知らせ
お稽古の様子と来年に向けて
子供は元気の源!
12月13日の親子講座のお知らせ
改めて子どもはすごい!
子供へ・・・言葉の意味
同じカテゴリー(子育て)の記事
 3歳さんのレッスンの様子と大人のお稽古のお知らせ (2019-01-16 23:06)
 お稽古の様子と来年に向けて (2018-12-20 14:18)
 子供は元気の源! (2018-11-01 12:02)
 12月13日の親子講座のお知らせ (2015-12-10 11:55)
 改めて子どもはすごい! (2012-02-05 21:59)
 子供へ・・・言葉の意味 (2011-12-10 19:28)

Posted by rinsen at 21:38│Comments(0)子育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。